教科書原案 概略 現在の問題点 1 職人志望なのに読み書きソロバン覚えても、職に就かず進学してしまう。一昔メディアで大田区の金属加工の職人が、中卒以外は採らないって言ってた。 大学がレジャー化、就職予備校。中小の欲しい人材と、マッチングがチグハグ。 2 大学の予算を財務省が意図して減らして、頭脳、技術海外に抜き取られてる。市民が予算を決めれない。 それによって、経済学の様な偽の学問が横行し、保険会社のCMがしょっちゅう流れ、ガン検診や三大治療の様な、プロパガンダCMを是正できないでいる。 権威とは正しい事やり続けて得る物で、肩書ではない。しかし、他分野だと評価難しいから肩書で見るしかない。何を言ったかではなく、誰が言ったかで判断せざるを得ない。 現在の社会は知識が十分溢れている、上記の1と2を加味すると、情報が正しいか判断する能力の方が重要。学問とはそもそも、思考や実験によって一次ソースを確認する事。 人間の認知は矛盾を排除する事しか出来ない。感じたものを『丸暗記』、それらを複数集め『丸暗記』と『丸暗記』から矛盾を排除する事しか出来ない。 具体例 視覚〇 触覚〇 ボール飛んで来て、自分に当たる。 ボール。 視覚× 触覚〇 ボール飛んで来ない、触った感触ある。 風。 視覚〇 触覚× ボール飛んで来て、体通り過ぎる。 ホログラフィー。 『丸暗記』と知識の違い。観測(丸暗記)を増やし、そこから矛盾を排除。今の所100%は我思う故に我あり。つまり、丸暗記数と矛盾排除の度合いを高めたものが知識。矛盾が少なくなる様に『分類』した物。でも本質は『丸暗記』。 知識とは『分類』を掘り下げると、丸暗記の量を増やすか、矛盾排除の度合いを高めるかの2つになる。 具体例 地動説 天動説という『知識』を地動説という『知識』に『再分類』するには。丸暗記の量 × 思考力(矛盾排除)。 丸暗記 望遠鏡等の観測機器が発達する程、気づきやすい。思考力が少なくても、宇宙からの写真見れば一発で分かる。 思考力 一万年前の人でも、思考力有ると、空見るだけで気づける。天動説って『知識』を一旦バラして、矛盾の無い様に『再分類』して『知識』の『精度』を高める。 応用 経済活動は公平、に対して矛盾が有るか無いか。 丸暗記 通貨発行権や大企業の株主が外人や税優遇って知識あると、思考力低くても矛盾に気づける。 思考力 知識無くても、パチンコ等、社会の問題をむしろ増やしてる人を取り締まらないって事は、上層部は不正を何らかの理由で黙認してると気づける。 経済の知識では無くても、周辺知識 + 思考力 によっても気づける。古来からの倫理観って知識を持ってると、働くとは社会の問題を解決する事。あぶく銭ではなく、手に職を付けろ、等に対して矛盾あるから、不正だと気づける。 まとめると、自分の知識リスト、そのリストに反した矛盾が有るか検索。リスト → 矛盾検索。 リストは物理学に基づいた物で無いとならない。SF小説の中の事を現実の物理法則に当てはめても、当然矛盾する。共産主義等の思想も典型例、物理学に紐づけされていない『小説』に基づいて国家運営する事は、空飛ぶピーターパン見た子供が二階から飛び降りるのと同じ。 個人的な物は物理学に基づか無くても当然良い。霊を感じる等。物理学とは他人との情報を共有する為の情報の『規格』。勿論、霊が見えるけど本当に見えてるのか幻覚か等、自己を観察する一手段として、物理学を用いても良い。 学校の在り方 学問は、一次ソースの確認の仕方と矛盾排除。何を学ぶべきかは道徳倫理の範疇。必要なインフラ、図書館、検査観測用設備。当然、災害時の避難所として機能する様に、地下に核シェルターでPCと図書館等。これらプラス実験装置を自作したりが大学。 小〜大学って分類だと無意味な事多い、飛び級が例外的にしか無い日本だと特に。検査機器はフリーで市民が使えないと腐敗の温床になる。高知白バイ事件や、林ますみの保険金の方は動機も有るし別として、ヒ素カレーの方は証拠ないから推定無罪。 怪しい、で有罪にしてたら法の意味が無い。実際の犯罪の証拠を教材にする等して、市民が警察等の腐敗に対応しないといけない。ワクチンとか色々噂あるけど、これらの安全性は確認しないといけない。どっかの専門家が安全ですって言っても、それは『噂話』。 改ざん出来ない状態で証拠提出されるか、自分で検査して初めて科学的な証拠。人の命掛かってるのに、噂話で終わらしてはいけない。一次ソース確認の仕方を学ぶのが学問。 何か教えるってより、手順、オリエンテーションだけでよい。精々、国の成り立ちを教える位。じゃないと国って形態を取ってる意味って何?ってなっちゃう。それと、道徳倫理位。正しい事した人が得をするって前提が崩れると、法や行動の意味が無くなる。 国が学ぶべき事を決めるではなく、科学的に考え、どの知識や能力が必要か判断力を上げるのが教育。良く言われる、エサを与えるのではなく、エサの採り方を教える。 学問とは、知識リスト、そこから矛盾を排除し知識を再分類する思考力。故に、一次ソースが間違っているか、矛盾しているか以外を、他人が評価をしてはならない。教師はその2点以外を指摘してはならない。何を覚えるかを国が決める等論外。能力は低い方が良い場合も有る。(後述) 取り合えず、道徳倫理を物理学に変換し科学的な情報の形態にする。個々の相手の気持ちを考える、と、それらを積み重ねて社会全体の誰が得して誰が損するかの見積もり。一個体としての生物の損得 → 社会全体で利益が相反しないか → した場合の対処法(ダブスタ禁止) 困ってる人リスト 農業や自衛隊の人手不足、ガンの死亡者数や自殺者数等の統計を見せ、自分に向いてそうな事を勉強してもらう。まず目的意識を持たせる。これが付きたい職になる。 ↓ 読み書きソロバン ↓ 科学的な考え方 ↓ 困ってる人リスト どの知識を手に入れれば解決出来るか、実際勉強しながら試行錯誤。最初に丸暗記する事を何にするかで大きく変わってしまう。近所の人が子供に提案、ネットや本で子供自身が探す、進路決めてたら弟子入り。それらの組み合わせで試行錯誤。ここは後で色々修正必要。 ↓ 最初のは目的意識、ここはプロとしての意識を確認。 ↓ 独学や弟子入り 教科書のあるべき姿は、1次ソース確認の仕方をリスト化し羅列するだけ。細分化する程精度が高い。数学物理は経験が要らない、低年齢でも大学レベル出来る子もいる。極力ひらがなや図解での教科書が必要。数学物理の能力自体は有るけど、説明の漢字読めないから独学を阻害されてる人材結構いると思う。 留意点 平均的な5歳児に内容が理解出来る様、図とひらがな。徐々に難しいのではなく、最初から研究者レベルを教えて、徐々にレベル下げる。 最初に丸暗記すべきは、まず、安全。水素取り出して燃やす実験とか。教師って職無くして、安全管理に充てる。 夕方が交通事故多い等の生活の危機管理。 生活習慣、食品、医療等の危機管理。 どの様な職があるか、について。 形骸化しない工夫が必要。4回本読む。 核撃たれた後でも対処できる様に教育するのが究極。職を深く理解出来ると、自分に何かを供給する人、自分が何かを供給するって繋がり理解して、対処。 端的に、農家や技術で生き残ってる中小の人に何勉強すべきか聞いて、学校行かずに自習、15で就職。研究者は、設備フリーだと、後は上手くやってくれる。研究は何の役に立つかって聞いて予算組むより、この研究楽しいって人を遊ばせた方が多分よい。大学や企業等組織に入らないと色々出来ないって現状が足枷。 ここまで教科書作る側の下地 ----------------------------------------------------------------------------------------------- ここから教科書の内容の原案 赤い字は、内容では無くコメント 青は、自分編集用メモ 生活に必要な生産力は数十年前から、労働時間が週10時間も要らない。今そうなってないのは社会制度、主に金融のピンハネ。今後の社会は軍と医療関係位しか仕事が無くなる(ITは人類の技術水準が一定いくと仕事がコピペ。なら、AIでよくなり、兵器や医療+IT等のハイスキル以外は切られる。) IT化進むとごっそり職が無くなる。健全なBIが施工されれば趣味の幅を広げたり、医療と軍人を増やす用、社会保険無くす様な切り捨て型BIだと自給自足用〜ハイスキル or 社会制度健全化に必要な社会運動のスキル用。 その受け皿の下地として、色々な分野の人の教科書作りが必要。長らくの出版不況で編集者ってどうしてるんだろ。その辺のリソースをこれらに充てるのはどうかな。教科書は最終的に動画verも必要で、文字媒体と動画編集でスキル違うけど、根底の見やすさを考える等の能力は近い気がする。 内容の紹介(どの様な事が身に付くか。どの様な人向けか。) ← この部分を見出しにして、色々な人が作った教科書を比較して、子供や転職や老後の趣味で工芸品作り等の、自分に合ってそうな事を探せると良いかなと。youtubeとかでも職人の技法紹介有るけど、就職と職業訓練の繋ぎが不十分。 インターンだと教える側のリソースも割くし、画一的な物はデジタル化で人的コストを減らし、複数のスキルを短期間で実際試さないと合ってる事を探すのに時間かかってしまう。 例えば、和服作りなら動画サイトで学んで作れる。しかしプロになるには、プロとの技術の差異や法律の知識が必要。服や工芸品だといいけど、特注の家電とかだと技術が有っても、安全基準等の法の枠組みの中でしか行えない。 学校の制度が色々な問題の元凶。図書館ってホームレスでも幼稚園児でも自由にネット使えて本もタダで読める。これが実現できているのに、わざわざ受験が有る事の意味が無い。 要点は、教本と機材。教本はデジタル化も相まってどうにでもなる。最終的には無料で見れてアクセス数に応じて著者に政府通貨等で。医学部なんか予算の大半は大学病院だから、医師にはなりたくないけど医学は勉強したいって人も超低コストで勉強が可能。 大学受験は医師免許や機材や教授への質問時間等、限られたリソースを使う際に、定員超えた時だけでよい。PCR検査のインチキだって、学問が独学主体で、検査機器フリーなら、市民がもっといち早く不正に気付け発信できた。 医学部の受験が無駄で、かつ金銭的に余裕のある人が有利だから、特権階級しか知識を手に入れられず、言論の自由の土台である学問(事実確認の方法を学ぶ)が学べない事は、実質言論統制の側面が有ると、理解して貰いやすくなった。 概要 科学的な考え方を身に付ける。その結果、社会の不正に気付き、自分1人でも不正を正せる能力を身に付ける。その為には、優先順位を計算でき、社会の全体像を理解する必要が有る。 手法 1 数学と居合の型稽古によって、脳のどの部分を使うか意識出来る様にし、学習効率を上げる。 2 認知の仕組みを理解し、自分の知識が間違ってないかの書き出し方を学ぶ。 解説 1 私は小学生の時に憲法九条を習った際、『あー、この国って乗っ取られてるんだ』と理解した。必然、教科書の内容の信憑性が皆無だと気付く。で、算数は証明が有るから学問、理科も自分で実験できる範囲では学問。他は当てにならない、という所から偽学問に騙されない学問体系を研究し始めた。 当初成績は平均以下でしたが、中学生になって数学のテストで200人位の中で1位がとれた(目的が他人に勝つ事では無いですよ、本当の学問を追及した結果、点が取れた)。どうやったかと言うと、ガリ勉でその場凌ぎでテストの点を取るのではなく、基礎的な学習能力自体を上げようと試行錯誤した。 では手法、結論として、100メートル走にフォーム(型)が有る様に、脳の使い方にもフォーム(型)が有る。大人になって居合の型稽古を始めて、改めて数学の能力が飛躍的に上がったか理解が深まった。数学って結局、どんな複雑な数式でも分解すれば、四則演算。その組み合わせでしかない。 居合の型稽古も同じで、一定の動作の組み合わせでしかない。この際重要なのは、左から切られたから右に避ける、等のパターン化ではなく、『どの感覚(脳の部位)を使って処理したか』のパターン化である。形だけ行って身に付いてない事を『形骸化』。これを居合では、安全の次にまず念頭に置いて修行する。 端的なフォーム(型)の例、有名な記憶力を上げる手法で、忘れかかって思い出せそうで思い出せそうにないギリギリで思い出そうとすると、記憶力が上がる。数学は大人になって役に立たないって言うけど、それは受験等の形だけの『形骸化』してるから。 数学で問題解く時と日常で問題を解決する時に使ってる『共通した感覚』を抜き出し覚えておく。その『感覚』を使って数学の問題を解く時に使う。逆に、数学の問題を解く時に使ってる『感覚』を日常の問題処理の時に使う。 これらの試行錯誤で、フォーム(型)を『感覚』として体得する。天才には成れなくても、達人には成れる。 参考 謎の数学者【アメリカ大学准教授のVlog】 数学的成熟度(Mathematical Maturity)とは?【数学者を目指すための数学の学び方】 MMはフォーム(型)が出来た結果上がる。MMを更に脳の部位単位で意識する事が、フォーム(型)。数学以外にも共通してて基礎とは、出力された結果ではなく、脳の処理の基礎単位。 居合を修行するとボクサーの隙が見えたり、全然詳しくないスケートでも、選手の立ち姿見ただけで、バランス感覚悪いのある程度分かる。 上記は、技術としてのMM、知識としてのMMは、全体像。飛行機すら無い時代だと、月に行けるとは、まず、思わない。しかし、現代だと、九九すら習ってない幼稚園児でも、何かしらの行く方法はあると理解している。 2 認知の仕組み。 自意識や五感等の感覚 → 分類 → 矛盾排除 人間の知性は正解を見つけるのではなく、不正解(矛盾)を見つける事しか出来ない。では何に対して矛盾しているのかと言うと、人間の頭の中にしかない、定義と定義。 目の前のりんごを掴む場合、見えているという(定義)と触っているという(定義)。これらが矛盾しないから、りんごが有ると判断(仮定)してる。見た物も手の感触も幻覚ではない保証は無く、頭の中の定義(仮定、丸暗記、不確かな前提条件)。 で、それらを効率的に行う為にフォーム(型)を探す。『りんご』を定義するのに、丸い物、赤い物、等と、脳の部位が反応した結果、分類されチェックリストの検索を行っている。どの部位(感覚)が最小単位なのか自覚し、効率的な組み合わせ、フォーム(型)を探す(料理食べてレシピ当てるのに似てる)。 知識が間違ってないかの書き出し方。 ピラミッド等の図で書いても良いけど、> 等の不等号が書き易い。あと、ロジカルツリーやマインドマップ等の、情報を整理し易く、自分や他者が見やすい方法をなるべく探す。 自意識や五感等の感覚 > 物理学という『分類』『考え方』 > 事実確認したい知識 例えば、宇宙が出来て約130億年が、事実確認したい知識。この情報だけだと、物理学という『分類』『考え方』 → 自意識や五感などの感覚 に遡れない。 一方で、地球から夜空を観測すれば、ある一点から四方八方に星々が散らばっていて、それを逆算すると、ある一点に集まるのは約130億年、という情報。これなら私たちは、自分で望遠鏡買って見たりして、物理学という『分類』『考え方』 → 自意識や五感などの感覚 に遡れる。これが科学的な検証。 答えではなく、根拠を提示しない自称専門家がいれば、根拠の方を尋ねると信頼出来るかある程度分かる。情報に不可逆性が有るか確認する。 社会的意義 これらの科学的な検証方法を突き詰めて情報を遡れば、物理学として物事を捉え、社会の不正や不備がどこに有るのか分かり、他者に根拠を提示できる。 倫理道徳や法律等は、一見物理学と別の分野だと思うかもしれませんが、人の行動も物質で出来ている体や脳で行っているので、当然、物理学として捉える事が出来る。抽象論や詭弁で騙されない為に、物理学に遡れる知識か当て嵌める。 解決方法 法律とは契約。選挙制度やマスコミがある程度公平で、教育が受けられる等の全般として契約が守られた場合に、契約が結ばれる。法律は一律ではなく、個人個人に別々に作らなければならない。現在は生まれた瞬間に、投票もしていない法を強要される。 消費税を上げると自殺者が増えると言う事実が有るのに税を上げるという政治家には絞首刑。中国共産党が臓器売買しているにも関わらず支援してる政治家には、その人の臓器を売る刑。これが本来の法である。細かくは、矛盾排除を突き詰めると、この様な理屈になるよって、『学問とは』の所で解説。 不正を正すには、まず言論の前に相手の殺し方を担保しないと意味が無い。そうしないと相手は話し合いに応じない。何故政治家は国民の声を聴かないのか、国民は政治家が不正をしていても刺殺さないけど、政治家を買収している人達は暗殺してきたから。 個人で政治家を刺し殺しに行くのは、雇われた警備の人等をも殺さざるを得ず、味方の国民と仲違いの構図になってしまう。それらの利害調整をするには数学の連立方程式や集合等の考え方で味方を見つけられる。 細かくは、『学問とは』の所で。 全体像 社会を腐敗をさせるには、人々の意識の全体像(常識、前提条件、無意識)を実態とずれさせる事。海外に半年〜2年いる人だと国内の日本人とほぼ変わらないけど、3年位滞在してる人だと少し昔の人っぽい印象を受ける。 常に我々は少しずつ全体像がずれている事が良く分かる。戦後、ブラジルに移住した人の方が日本人より日本人らしいと言われるのは典型的な例。田舎のお爺さんお婆さんも昭和の人って印象。同じ年代でも、都会に住んでる人は西洋の料理教室通ったり今時の人って印象。 今の日本人は日本人ってよりTV人。認知の仕組みに有る様に、日常は丸暗記の積み重ね。それで徐々にTVや大手メディアによって常識がずらされている。TV番組で「人を馬鹿にする事は悪い事ではない」と芸能人が言ったとしたら問題発言だと気付かれる。 それらに気付かれない為に、お笑い芸人等に人を馬鹿にさせ笑いを取り、これはエンターテインメントで冗談です、という名目で放送される。これらが「人を馬鹿にする事は悪い事ではない」とほぼ同義だと気付く人も当然いる、しかし、少数。 自分の倫理道徳観に主軸を持ち、それに照らし合わせて矛盾が有るか考えると、常識が知らず知らずの内にずらされて無いか気づける。では、主軸はどうあるべきか。まず、責任、権利、義務等の用語を、認知の仕組みに基づき、基準を統一し比較可能にする。 端的に、社会全体の損得を試算し、利益になる者に比例して、予算や権限を与える。何年も修行期間が必要な職人が補助金無かったらなりたくても成れないし、100万円盗んだ泥棒の刑罰が罰金1円だと実質無罪。社会全体に対して役に立つ、に対して矛盾が有るか無いか。 では、どの行動が社会の役に立つかって言っても、試算の方法が難しい。その為に、責任、権利、義務等を個人や組織毎に区切った、ただの、試算しやすい分類方法。昔は、時代劇のセリフで時々言われるお家断絶等、家系単位に分類されてたり、部族単位だったり。 情報化が進む程、責任が個人単位になる。天気予報と同じ、技術が発達して細分化して見えてくると当然精度が上がる。良く勘違いされる権利や所有権、その人の物では無くて、その人が社会全体の為に運用する権限。 仮に、自分の会社だから私欲の為に経営するって人がいても良い。しかし、その会社に多く税金払わせたり、経営権を奪う権利も必然的に発生する。何故なら、その人自身が他者の利益は考慮しなくて良いって認めてる故、必然的に、他者もその経営者に対して税によって利益を奪える。 この様に、倫理道徳とは理論。 事実確認 → 矛盾排除 の公式(基本的な考え方の『規格』を身に付け、それに当て嵌めて個々の事例に当て嵌めれば、どこに不備が有るか絞れる) 人の知性は証明問題 証明とは分母を確定し、分子の数だけ検証する事。分母が3パターンなら分子の3パターンを検証して確かめれば証明。その際、人間は宇宙中の物を同時に見れないから部分部分で切り分ける。ボールを何グラムかの測定等なら、名詞でほぼ正確に測れる。しかし、軌道計算になると回転(動詞)空気抵抗の渦(動詞)等は厳密な証明が難しく、近似値(厳密には止まってるボールも動いてて動詞だったりだけど)。 悪魔の証明が何故出来ないかと言うと、分母の確定をするには宇宙中の全てを調べないといけないから。動詞の場合、分母が確定できないから、ひたすら分子の検証の数を増やす。これが実際の政治経済や実生活で行ってる事。完璧に証明できるのは数学、分母が確定すれば必然分子も証明される。 分母分子 分母の何パターン有るか数え、その分母の数だけ事実か検証して(ここが分子に当たる)、証明。 悪魔の証明 無い物事を証明するのは、分母が確定でき、分子を検証可能な物事しか不可能。小さい部屋に、消しゴムが無いか等は、全探索できるから可。犯罪の立証等は、それら(全探索)が不可能な為に、立証責任は検察側に有る。 知識とは分類 そもそも、分母や分子を1個と、最小単位をどうやって勘定するのか。これは、人体の特性による、ただの丸暗記。まず、本能的な部分。その本能を組み合わせて、後天的に学習するのに分かれる。 本能(多分) kimomune 【錯覚】どちら回りに見えますか? あと、有名なのはルビンの壺とか。 *本能か、幼少期の学習なのか、区別つけるには研究者に聞いてみないと分からない。 後天学習 FNNプライムオンライン 日本語に見えるのに、日本人には読めないフォントが話題 QuizKnock 東大生なら「日本人には読めないフォント」も読める? 坂本小見山〈Sakamoto Omizan〉 日本語っぽい言語を作ってみた 〜人工言語ワタナベタウン語〜 The Japanese-like conlang "Watanabetaun" 動詞と名詞 名詞は物事の一瞬を切り取ったもの。動詞は、その名詞を、時系列や目的に、沢山集めたもの。写真と動画みたいな感じ。 公式と代入値 公式は上記の分母分子等。代入値という実例を当て嵌め、証明、事実確認。 言葉の定義 自分でメモ取ったり、他者と情報交換するのに、まず、行わないといけない。特に日本人は、往々にして反論が揚げ足取りになりがち。議論等の際に、定義(意味の範囲の限定)をお互い確認し合うだけで、政治問題の半分は解決出来る位に重要。同じ人の同じ単語でも、文脈や主旨が違うのに、いちいちあげつらって、無意味な反論が多い。その様な場合は、ここで言う、その言葉の定義は何ですかって素直に聞けば良いだけなのに。 専門用語の間違いは指摘すべき。だって、専門用語を作った意義は定義を決めて、証明(コミュニケーション)に抜けが無いようにする為に作られたもの。だから、専門用語に幅が在る(目的に対してのブレ幅が許容を超える)と困る。憲法の解釈等は典型例で、法に解釈があるのは恣意的に運用でき、法を作る意義が薄れる。 用語(言葉の定義 抽象的は、もくじや議題 具体的は、検証可能な所まで説明したもの 比喩 慣用句 皮肉 嫌み 揚げ足取り 口語や文章(契約書は除く)は100あっても数個しかピックアップしない、全部根拠言うと時間かかる(些細な事を会議等で議論させて、組織を潰す工作のノウハウにある位)) 世間の認識と実態が乖離している事リスト 政治 政治は情報強者が動かす。 総理大臣等は実質の最高権力者ではない。武力を持った者が権力者。で、武力を動かすのは、情報を持っている者。結果、お金を持っている者。麻薬等の、帳簿に乗らない、足の付かないお金で暗殺等で、政府職員、政治家等を脅したり、買収してきた。近年のIT化で、米軍等の武力持ってる勢力が、お金持ちに騙されなくなってきて、またパワーバランスが激変してる。 参考 少し前の動画だけど チャンネルつばさ 日本銀行はロスチャイルドが作った。中央銀行の歴史。日銀。 〜タイトル以下略 政治的主張は、目的のみ主張できる。 科学的に考えれば必然的に、目的に対して効率的な方法が決まる。例、景気良くしたいという目的が有れば消費税無くす、に必然的になる。上げて景気が悪くなったデータの方が圧倒的に多いから。上げるって言ってる人は景気を悪くしたいって目的を隠しているか、無知。 これらの、消費税上げると景気悪くなる、というデータ。これらは証明問題の分子に当たる。これらのデータを恣意的に偏ってマスコミが報じない。情報の分母分子を偏り無く抜き出さなければならない。 よく、コロナワクチン等、自己の判断してくださいって言われるけど、これらは事実上のミスリード。分母分子のデータを市民が一個人でも取れる様に、市区町村に申請書でも出したら只で専門家雇えない限りは、博打。健康という目的が有れば、データを積み上げて必然結論が決まる。 自己判断は、健康になりたいか、なりたくないかの目的に対してしか出来ない。分母分子のデータを市民が取れない状態だと自己判断ではない、博打。だから私は学問とは事実確認の方法を学ぶ事であり、大学を廃止というか捉え方を、実験や検査機器を極力只で使える機関にすべきと言っている。 経済 税金は財源では無い。(いわゆるMMTでの国債での予算だと、金利とインサイダー情報で資本家にお金流れる。政府通貨で金利無く予算作れる。) 参考 「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル 国民の9割が騙されている?池上彰の大嘘 国庫の資金繰りを徹底解説(室伏謙一×森井じゅん) 40分辺りの、公務員の給料叩くのではなく、お金使って貰う方が良いって所は共通認識にする必要が有る。 実体経済より金融が肥大化した現代の資産家は、努力や社会貢献ではなく、税制によって生まれる。(検索用語 租税回避 タックスヘイブン オフショア パナマ文書) 西洋の資産家は税金払わず、その莫大な資金等から政治家を買収し権力を維持。日本はその逆をやられ、資産家を潰し、外資に反発する勢力の力を削ぎ落されている。拒否するとイラクのフセインみたいに大量破壊兵器を持っていないにも関わらず、いちゃんもで戦争吹っ掛けられて殺される。日本なら石油関連の設備爆破される等。 参考 「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル GHQが埋め込んだ相続税という日本破壊装置(安藤裕×森井じゅん) 広告業、市場原理の不備。 社会インフラ インフラ等、社会に確実に必要な物は、市場原理で行ってはならない。そもそも、市場原理は、好きな食べ物等、人それぞれ体質や好みが違うため、政府が一元管理出来ないから導入している。衣食住等の誰物が必要なインフラ整備に市場原理を行う意味が無い。むしろ、害悪。 youtube等の広告 広告が企業が負担するというのは、良い物やサービスを提供できるのに、知らなかったら買って貰えないから行っている。しかし、悪用して、一部の巨大資本が中身のない商品を広報してしまうデメリットも在る。 中小企業等の商品は良いけど、広告費捻出できない等によって、本来の市場原理が機能していない部分が在る。国家予算等で、良い商品を陪審員性で審査して、広報する機能等を考える必要がある。グッドデザイン賞等ある意味そうだけど、これは中位の品質には適応されない。この為、個人に月10万位の出資権と課税権(こちらは絶対値でなく投票総数で%がいいかな)を分散するとある程度できるんじゃないかと。 とりあえず、テレビ等の公共性の高いものは、一企業が広告費出す仕組みは廃止すべき。社会問題を国民が審査し(自衛隊の予算不足等)、CM時にそれを流すべき。 BI(ベーシックインカム)の視点。 税金を財源に(税金は財源では無いに有る様に、増税して中小企業潰し、買収する為の嘘)、社会保障等無くして月数万程度配る案。これは、社会の役に立った人がお金貰う、に反している。生まれでお金持ちを固定化、現在のお金持ちは外資故に、外資による日本統治案。 外資優遇にならない一案というか方向性は、国民全員が全ての会社のオーナーで、配当金を貰えるって捉え方。通常の株主が経営権と配当、国民であれば株持って無くても配当を政府通貨でBIとして配る。通常、配当金の総額が100億円の企業があって、持ちが部比率に分ける。その配当の同額を政府通貨等で発行し、1億2000万人で割る。これなら外資が政治家買収しても、日本人の方がお金持ってる状態を維持しやすい。どんな大企業でも我々が法を通じて存在を許可している、我々国民がオーナーです。 端的に、国民全員が株主型BIはイランがやってて、それが正しいと広まっちゃうのが嫌だから(制度改良の余地は沢山在るけど)、BIS系列の大手メディアやyoutuber系もだんまり決め込んでるね。利害さえ調整すれば資本家もこっちの方が得するのに。支配層も指導力(全体像の理解不足)が無いのがなんとも。健全に機能させると、若返る技術等が早く(現資本家が寿命来る前に)手に入る可能性飛躍的に上がるのに。少なくとも、私が不正を正そうとするリソースをそちらに回せる。 参考 チャンネルつばさ カダフィ。次男がリビア大統領選に出馬!?国際金融資本に喧嘩を売った男【大佐、独裁者だったのか?、石油利権、国際金融資本、ロスチャイルド、ロックフェラー、国連】 国際金融資本にピンハネされないとこれ位豊かになる。日本がもし、強盗されてない状態だと一人数千万円は余裕で配れる。 311の原発事故は地震の衝撃では無く、津波での浸水による電源喪失。 参考 SakuraSoTV 【青山繁晴】10年目の3.11を迎えてどうしても伝えたかったこと[R3/3/12] aporon916 【原口前総務相】福島第一原発の安全装置は小泉政権が撤去していた 敵味方の区別をどの様に付けるのか 要点 情報が誰が何処に入力して、どこに出力されるのか(人間の情報伝達を工学的に捉える) 条件分岐 プラスマイナスの試算(大局観) 交渉のラインを上げる 利害調整 取り合えずの結論は、イギリス、アメリカ、イスラエル、中国等の、日本からお金取ってる国の市民に、あなたを押さえつけてる政府や国際金融資本は日本からも多額の資金を得て権力維持してますよって、広報すると国際金融資本の打てる手が一気に減る。 トランプやプーチンは国際金融資本と戦っていると言われているが、実際はどうなのか。 事実として、大規模な戦争は避けていて市民の意見も聞いてるし、国際金融資本との繋がりもある。国際金融資本側 or やむを得ず or 勝てそうな方に付く 等の何通りか有る。政治家は代理人でしかない為、公平に政治を行えって要望を出してる大多数の市民と、不公平でもバレなきゃオッケー、バレても暗殺か買収の国際金融資本という市民(国際金融資本も市民)、の両者市民の要望が矛盾してるってだけの話。 どちらが政治家を動かせるかって綱引きで、トランプもプーチンも引っ張られてる綱でしかない。ただ、機密情報は本人の意思で色々出来てしまう。表の情報は綱引きが可能。等の条件分岐(性質)を理解しとく。 政権を取れる可能性が皆無な市民が作った正論を言う新党から出馬より、自民からの出馬。 解説 まず、ここに書く事は何万通りの数個しか書けないから、将棋等で言う『読み抜け』が大量に有る。結論を言ってるのではなく、地域毎にマスコミや情報機関作る時に、スタッフ同士の情報をどう統合するかの初歩的な考え方。認知の仕組みに有る様に、パターン(条件分岐)を抜き出せるだけ抜き出し、スタッフ同士で共有、矛盾を排除。それだけ、何事も量が増えるだけで原理は至って単純。 自民に居た方が、法的手続きが必要な部分は当然プラス、正しい情報を拡散する面ではマイナス(911等の発言が制限される為)。情報でも、議員という立場が有れば色々な現場の人と話通しやすくなるって面ではプラス。損得のプラマイの幅が少なく、短期的な利益を積み重ねる。結果、国際金融資本と市民の妥協案のバランス型。つまり、イギリス等の大量に情報を持っている国のシナリオの範囲内でしか、ほぼ動けない。実際中国と対立させられている、本来、東洋人で組んで西洋人の搾取から抜け出す為に戦ってきたのに。 良識派が自民に居なくなると、ストッパーが無くなり、自民からのフェイク情報を市民が気づけない割合が多くなる。市民側から見ても国際金融資本側から見ても、相手の工作員なんじゃないかと、両方から疑われる。911見たいなあからさまな爆破解体に対して歯切れの悪い返答の場合、本人を叩くってより、資料として事実を指摘し引用できる形にすると、本心では国際金融資本に逆らいたいって人を手助け出来る。ビルが自由落下で落ちてる映像(証拠)、ビル倒壊前にアナウンサーが倒壊と言ってる(状況証拠)、ラリー・シルバースタインの老朽化したから爆破解体の許可したって発言(証言(自白?))、真偽を確かめる等。 一方、正論を言う新党。こちらは、発言に制限が少ないので、広報能力さえあれば、外国勢力のシナリオの外に出やすくなる。しかし、実現不可能な事をやらして時間を使わせ、リソースを分散させる国際金融資本の扇動の可能性も有り得る。情報が一定水準拡散されれば、当然政権が取れる。その前に、自民が妥協して正論の一部を取り入れ政権維持に動くでしょうから、正論によって外部から交渉のラインを上げるって役割も出来る。 *あくまで原則論で、現状は正論をガン無視してますが。ここ、考え方の項目なので。 将棋見たいに、相手がどの手を取っても両立する手を市民は打たなければならない。端的に情報の拡散。しかし、手に入れる情報って限られる。政治家に要望は出せるけど、国政調査権を使って特別会計を調べて殺された石井紘基って前例もあるし、中々やってくれないでしょうね。一人で突出して物事知ってると危険なので分散して持つってのも時間かかるけど、一つの手。 癌の三大治療が実は生存率が下がるインチキ医療〜農薬が微生物殺し、畑を瘦せさせて肥料が更に必要な悪循環等、尽きるめると、どの行動が社会に有益かの『試算』とその『情報の拡散』。法律ってのも情報、泥棒したら大抵の場合は全体として不幸な人増えるよって、あらかじめ損得を『試算』した『情報』だし。 地方毎にマスコミ作るってのがネット使えない層にも可能でやる気さえ有れば、安価で出来る対策。 カウンターインテリジェンス(時間が無いので色々抜けが有ります) 考え方。一にも二にも誰が攻撃して来たか判別する事。動機の有る人のリスト作成、能力的に実行可能な人のリスト作成。数学の集合で絞る。 やり返す時の注意点。やられたらやり返す、が、大雑把ないわゆるゲーム理論ですが。しかし、これは相手と自分の二者間の時にはある程度有効。 二者間(aさん、bさん)を対立させるために第三者(cさん)がbをそそのかしてaをbに攻撃させると、お互い潰しあうから、cがaとbを攻撃している事になる。一般市民、DS、国際金融資本。日本、中国、西洋諸国。のお馴染みの構図。 不正を追及していて、どの程度で圧力かけてくるかというと、主に相手のシナリオから外れたら。中国批判して日本と中国が対立してても、国際金融資本はcの立場だから、いわゆるビジネス保守は攻撃されない。 マスコミ叩いてるビジネス保守もいますが、これも市民(a)とマスコミ(b)同士叩きあってる範囲内では圧力来ない。状況を複雑にして分析させない為には少しはやるでしょうが。 視点1 やり返し方も、aとcが取引して双方得をするって方法もある。bが相対的に権力闘争で力を落としている。 視点2 そもそも自分が追及する相手を絞っておく。力関係が、ロスチャ>ロックフェラーだった場合、ロスチャ攻撃した場合ロックも攻撃してくるが、ロックを攻撃した場合ロスチャは攻撃しない、等。*概念図なので実態を言っている訳ではない。 こうすると殺されたりした場合に相手を絞りやすくはある。勿論これらも攻撃先の出所を偽装できるので、情報機関作る場合、数学者にでもこの旨伝えると、初歩の初歩なので多分簡単にやって貰える。多分って言ったのは極端に世間知らずな人は数学以外の能力がボトルネックで出来ないかも。 日本がやるべきなのは、中国共産党相手なら、臓器狩りの証拠を集め、情報を拡散する体制を取って、その抑止力を持って、土地買収の規制に横槍を入れさせない、等。イギリスと同盟組むなら、中共を作ったのは国際金融資本である事や、ダイアナ等暗殺濃厚な人物の調査を行って、情報を持った状態で裏切らせない状態で組むべきである。 ダイアナが、もし、地雷撤去の現場で、「この状況はイギリスが生み出した」と、仮に言い続けてたら、たった一人でイギリスや国際金融資本を潰してた可能性がある。情報の拡散はそれ程威力がある。だからこそ、カリスマ性のある人物は暗殺される。 あと、強制力を持つ事。国に正論を言っても聞かない時は、自分で通貨発行するので税金も払わない。等の体制を目指さないといけない。その代わりその通貨で軍人雇って国に貸すなり。これでフェアでしょ。 リンク。幅広く見る(後で整理)、試算の見積もり ムギタロー/Mugitaro 科学論文を信じすぎると損します 原貫太・フリーランス国際協力師 実は迷惑な寄付ワースト4【たとえ善意でもやってはいけない】 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 書道に潜む科学の未解決問題【学術対談】 実験が低予算で可。素材が炭素、水、紙で人体や環境に必須知識。肉眼で見える現象を、見えない所まで想像して何パターン検証すべきかの思考法が身に付く。何より研究が楽しいってのが滲み出てる。教材としてパーフェクト。 森内俊之の森内チャンネル ♯81 ヨビノリコラボ 将棋編 森内に飛車落ちで挑戦! 安全保障〜生活まで、思考の基礎は何パターンあるか抜き出す事。数学と将棋はその最たるもの。 私もヨビさん相手なら、駒落ちでも勝てるかな。そうは言っても中々お強いので、落とすのは歩を一枚だけにして貰いましょうか。勿論、落とすのは27歩ですが。 *将棋ジョークです、普通にヨビさんの方が強いね。 文房具 読み書きソロバンを教える時点で自分に有った文房具を探す教育も有った方が良いかも。学校は災害時の避難所兼ねれるし、寝心地の良い寝具の〜寝袋等を各種メーカーが展示や使用、というかホームセンターの様な感じのインフラが色々効率が良いかも。自分に有った良い商品を見つけ、長く使うって教育が有れば、資源的にも、学業や労働のストレス軽減的にも、文化の停滞(100円ショップが流行るような)防止的にも必要。 有隣堂しか知らない世界 【最強はどれだ】油性ボールペンの世界【メーカーに直電】 〜有隣堂しか知らない世界012〜 考え方。手や目が疲れない等の、効率良くなる方法は、数十通りは軽くある。たった1%効率上がるだけでも、積み重ねると差が大きい。人間の集中力は2〜3時間が限度。勉強は一日2時間で終わらす様に集中してやる方法を身に付けておく。 有隣堂しか知らない世界 【最新】極細ボールペンの世界〜有隣堂しか知らない世界027〜 イラスト用のなら0.1mm以下のもある(にじむ安物あるから注意)。本に付箋使ってメモする時等は細い方が良いかも。 しーさーSeasar 2020年買った中でマジでオススメする文房具11選 -----内容の紹介ここまで----- 概説 国の教科書とは別に、ネットや周りの人からも学ばないと、情報が偏る。業界や個人で教科書を作る必要が有る。 例えば農業。現在の義務教育で行われている授業のスポーツは関節を傷め体に悪い。ゆっくり、じっくり動く動作が適している。流派にもよりますが居合や相撲の四股が腰痛の予防に良い。等。 その際、感覚で他人に教えようとすると文化として伝えれるけど、学問としての情報共有が難しくなる。共通のフォーマットが必要で、そこを国の教科書がやるべき事である。 例えば、居合腰の修行が何故、腰痛防止に良いか。経験では分かるけど、学問としての用語に落とし込まないと情報共有が難しい。上記が正しいかの学問的な証明に情報を変換すると。 文化 居合や四股は、姿勢が良くなり、腰痛予防に良い。実感する経験則。(文化は全体の流れを情報として共有が向いている。半面、部分的な正確性や、厳密な正しさが不明瞭。) 医学 骨格 軟骨は一旦すり減ると元に戻らないor戻り難い。 筋肉 脊柱起立筋の発達が大事。 神経 居合や四股は姿勢がまず大事、腰を無理なく使う姿勢が身に付く。 物理 加速 急に動いた方が、当然軟骨が擦り減りやすい。 角度 テコの原理。居合やると、どこに体や重心が有るかの感覚が発達するから、無理な負担が有れば持つ事を止めれる。 居合はゆっくり動き、姿勢制御の筋肉神経が発達するから、上記の項目に対して有用。 全体を表現すると、居合腰はブルガリアンスクワットのアイソメトリック + 神経系の発達。に近い等と表現も出来る。居合腰が良いよってだけ言われても、具体的に分からない。 国がやるべき事は、どの業界が人手不足か等の全体を理解させる事。どの様な学問が有るのかのオリエンテーション。専門分野の記号や、法律用語の定義を教える。 個別に一個一個、何を覚えるかは個人の状況によって必要な物が当然変わる。国や他人が押し付けてはいけない。 例えば、南京大虐殺が有ったかどうかを試験問題にした場合。ある人は有ったと言い。ある人は、中国と日本を仲違いさせて、双方に兵器等を売る、国際金融資本のプロパガンダと言う。 国が勉強すべき事、答えを押し付けた場合、この様な問題が起きる。どちらを教科書に乗せるべきか、正しい答え書いた人が試験で落ちる事態にもなる。 人間の知性とは、感覚器官の情報 → 矛盾排除。必然、学問とは、一次ソースの確認(南京大虐殺なら、当時の新聞を何処で閲覧出来るか)と。複数の新聞が違う事書いてたら、A紙とB紙は矛盾してる、って事までが学問。 一次ソースをどうやって入手するか考え(実験手法)、矛盾排除の作業が学問の追及。世の中の資料が幾つ有るか、これを意識する事が非常に大切。資料が100(分母)あって100検証(分子)できると証明。それ以外は統計。 昨今のフェイクニュースは、一次ソース、ソース同士の矛盾、分母分子(一部切り取り)。どの部分がフェイクなのか意識が必要。後日、学問とはの所で詳しく。 もくじ 1 権利。 2 意義(目的)。 3 学問とは。 1 世の中を良くする為に生きるか、安楽死か、選ぶ権利がある。下記からは生きるを選択した場合の権利。 基礎教育を受け終わるまでに必要な生活費や学費を支払わす権利が有る。 学ぶ内容を選ぶ権利が有る。 教師を選び、解雇する権利が有る。 給食は食べない権利がある。 参考リンク 学ぶ内容を選ぶ権利が有る。 ぴよぴーよ速報 歴史的偉人が現代人を論破するアニメ【第14弾】 教師を選び、解雇する権利が有る。 学ぶ内容の権利が有れば、必然、この項目も是に。 2 世の中を良くする事。 世の中が良いとはどの様な状態か。数の多さ、一人助かる場合と二人助かる二択なら、後者が絶対善。善人一人と犯罪者二人はどうするのかの試算の仕方が必要。 3 認知の拡張。極論、宇宙全体の物質全てをどこに有るか感じ取れる人居たら、学問は要らない。感覚器官の限界をどう解決するか。 その為に、専門用語を定義して、情報共有をし易くして、沢山の人が協力して認知できる範囲を拡大している。 1 用語を具体化。まず、定義しないと情報共有が出来ない。(ここは国や公に合意を取って共通認識にしないと意味が薄い、取り合えず私ならって分類)人間の行動は優先順位を付ける、即ち、不等号が成り立たないと成立しない。その為には単位を同じにしないと比較が難しい。 科学。知る。必然、自分には意識が有る、等の感じている事。見えると感じてる、実際に有るか無いか分からない。 物理学。立体空間で小間切れにし、最小単位に分ける。意識は物質が同時?同じ場所?にならないと発生しないので、小間切れでは説明出来ない。その辺から、色々矛盾が出ているから、感覚が科学で物理が統計学。暫定。 倫理道徳。社会全体の利益。個人個人の具体的な気持ち。 右翼左翼、保守革新。経験則と理論。 沢山の人、流行っている、等を比較できる言語に具体化。例、マスコミの多くの支持者が大統領の演説を聞きに集まってます、等。人口何人中、何人が聞きに来たか、等。必ず分母と分子をはっきりさせる。誤差がプラマイ幾らの範囲かも。 解説。言葉を整理すると一発で矛盾が分かる例。 税金を罰金。中小企業だけ罰金払っている。不当競争。 仕事をテスト。自粛要請は、テストを受けるな。しかし良い点とってないのは自己責任。 愛国心。私は妻を愛している → きっと優しい旦那さん。私は愛国心が有る → 右翼。本来、自分以外の国民にもきっと優しい人ってなるはず。 政府を国民(の総意)。給付金を要求してるのは乞食。国民が国民にお金払うって、自分の口座からお金引き出そうとしてるだけ。 2 科学的。 概説。 アナログとデジタル。宇宙を構成してる物はアナログかデジタルか。仮にアナログで感じて(科学)いても、言語化してやり取りするとデジタル化(統計学(現代の物理学))になってしまう。 本で知った知識等は、一旦自分の感覚に落とし込まないと科学にならない。仏教の教えに現代科学が追いついたって人時々動画で見るけど、小間切れだと矛盾出てきて、解消しようとすると認知に必然行き着く。 宗教は自己の心を見つめる。必然、認知に基づいてくる。やってる事が似たような事だから、結論も必然、似た結論になる。 人間が幾ら機械で観測しても、認知の仕組みの枠組み超えないから。認知を追及した宗教と、認知を置き去りにして来たいわゆる近代科学。現代の物理学で99.9999の9を増やし続けても100%に成らない。 厳密。 結論から言うと、人間の知性もコンピュータも、検索。人間なら知識というチェックリスト、コンピュータならデータというチェックリスト。それらを、外からの刺激に反応して、チェックリストに一致すると検出される。 宇宙全てが感じ取れる人なら、一瞬で検索が終わる。しかし当然、目や耳等の観測機器に限界が有る為、何分割かに分けてチェックリストを作成せざるを得なくなる。(ざっくり、鳥が地形を一瞬で知れるのと、人間が歩いて地図作りの差) しかし現実は観測機器の精度や、動いてるから全て正確に数えきれない。そうすると1〜100有る内、順番に数え様とすると、99や101等と多くなったり少なくなったり数えてしまう。(ざっくり、沢山の動いてるヒヨコ数えるの難しい) それらを回避するために、10個ずつ数えたり、奇数偶数、等の数え間違え難い『分類』を、知識やデータ等と言い、それらをチェックリストとして用いている。数え間違えを更に無くす為に、『分類』方法を改めて『矛盾排除』をする、の繰り返し。(平たく、試行錯誤) それらを厳密に数えるには、まず、『空間(距離(暫定))』と『物質(意識(暫定))』がアナログかデジタルか、物理法則を分類しておく。その2つの組み合わせである、『観測装置である人体』と『記憶の保存』と『伝え方』、計5項目がそれぞれ、アナログかデジタルか考える。 仮に、物理法則全てデジタルだと考えるのが楽。細分化して観測やデータ保存をすれば良いだけ。ただ、砂糖の甘さを3だと感じているのに、その脳波を検出する装置があったとしても、2の倍数しか測定出来ない等、不正確の可能性も有る。(甘さ3は2より上、4より下。6だとドンピシャ測れる等。デジタルのデジタル) 仮にアナログだとしても情報伝達の効率が圧倒的にデジタルがやり易いから、現在はデジタルでやり取りしてる。(これ読んでる方も私と感覚は共有出来ず、文字というデジタルで共有) 距離も意識もアナログであるケースは条件分岐が多い。観測機器である人体の目がアナログであっても、記憶の出し入れがデジタルだったり、他人に伝える為に数字に直したらデジタル。伝える時は、手のジェスチャーで、こっからここまでの距離です、や、天秤測りで相手に直接見せる等、条件が多くなる。 尚且つ、観測機器である人体の目が一定の大きさしか見れないから、仕組みがアナログであっても、デジタルの様に厳密性が無くなってしまう事も有り得る。 次に、見たり聞いたりや、自分の記憶すらも本当かどうかは分からない。自分には意識が有る以外は100%ではなく、丸暗記や仮定。参考リンクに有る様に、チェックリストに使う知識の土台がどうしても、まず、丸暗記になってしまう。 何故数学が思考の方法に適しているかと言うと、その丸暗記(代入する値)を、一旦置いといて、公式だけは抜き出せる点。すなわち、丸暗記(代入値、仮定)と丸暗記が互いに矛盾していないかを検出は出来る。正解は証明出来ないけど、間違え(矛盾)は証明が出来る。 次に、用語と社会性。用語。霊を見える人や超能力を科学的にどう解釈するか。霊が見えたり、超能力使えるのなら、その人にとってはそれが科学。ありのままを受け入れるのが科学。日頃から霊が見えているのに、存在するはず無いと思うのは非科学的。逆に、見えない人が存在しないと仮定して考えるのは科学的。 勿論、見えても幻覚で有る可能性もある。側頭葉に電磁波を当てる実験で、霊か何かを感じたりするらしいし。幻覚が見えるようになったのか、本当に霊が存在して、脳を活性化させて見えるって解釈も可能。霊を見える人が、霊が居るって場所行って、見えない人に電磁波当てて同じ物見えるか実験すると絞り込める。 ただ、親族にしか見えない霊とか、言ってしまえば幾らでも言えるから、分母の全パターンに対応する実験出来ない場合は結論が出ない。霊や超能力が存在する、しない。見える(特定の人のみ)、見える(物理学として観測可能)、見えない(観測不可)。観測可能なら、ただの用語の問題。 で、社会性。裁判で検察が証人に霊を連れて来られても、判事や弁護側や傍聴席の人も見えないと、裁判の正当性が共有出来ない。今の所、物理学って『規格』が大抵の人に扱えるから、採用してる。霊を見える人同士で裁判所作るのであれば、内部では問題は無い。外部からは証拠提出しない怪しい集団に映るかもしれませんが。 霊能力がインチキだと非難する人いるけど、説得の仕方が間違えている人が多い。物理学に沿って能力を説明してください、耳の聞こえない人には電話ではなくメールで連絡するでしょ、等が適切。 説明しようとしなかったら、忙しくて時間無いのかな、とか、性格悪い人かもと人格に疑念は持つでしょうけど、能力を否定は難しい。科学に信じる信じないは無く、確認出来るか出来ないか。カルト宗教等の詐欺等の疑わしい場合は社会性なので、収支を公表しない人には課税等や、通貨を分ける等の別のアプローチ。 科学カルト or 物理カルトの人が多い、物理学は絶対的な捉え方ではない。同じ事を違う言い方で言うって事は日常で多々あるし。自分は、物理学は社会性で、科学は誰も否定しようの無い自分の感覚って取り合えず捉えてる。 意識がどうやって発生してるかは分かって無いけど(私は便宜上物質と言ってるけど、全て意識の一形態だと、取り合えず仮定してる)、同時に物事を感じれるので、他人とも感覚共有は有り得る。自分と自分の感覚は共有できるから、他者とも少しは共有してて、極端に少ないから気付かないのを気付ける人とか居るのかも。 動詞と名詞。 端的に、動画と写真。動画は写真を時系列で並べたもの。これらは自分の感覚を細切れに分類して編集されたもので、近似値であり『規格』『単位』。近似値にデジタル化する事によって、記録したり他者と情報交換がし易くなる。 半面、それに捕らわれると、唯一科学的に立証されている『自分には意識がある』を失念し、『デジタルデータ』を収集する事が科学的だと錯覚してしまう。『デジタルデータ』はあくまで、自己を観察したり、工業製品を作る等の、『目的』に対しての損得や手段であって、科学というより科学『技術』の積み上げ。 参考リンク ぴよぴーよ速報 【正気か?】小学生でもわかるデカルトの哲学 我思う故に我あり。知識は何処まで行っても丸暗記。 ゆっくり解説 生きるための学びチャンネル【哲学・パラドックス・思考実験】 【ゆっくり解説】世界五分前仮説【思考実験・哲学】 公式。感覚器官 分類して矛盾排除。知識リスト と 検索。数学の集合。 知識とは分類。丸や三角は頭の中にしか存在しない、理解しやすい用に分類したもの。 参考 Dave Fromm Channel 概念の囚人となった人類の話【陰謀コーナーベストセレクション】 制御された幻覚。 丸や三角等の、知覚できる最小単位であろう『人体に基づいた分類(知識、丸暗記)』。それらを組み合わせ、建物等の設計に必要な三角形を組み合わせると強度が出る、等の、数学や物理の『物理現象に基づいた分類(知識、丸暗記)』。建築基準等の法律、『社会性に基づいた分類(知識、丸暗記)』。 で、元が丸暗記なため、人間等の知性は、矛盾を排除する事しか出来ない。事実や正解、等の言葉は社会性に基づいた分類(表現)、一般用語、日常用語。研究を進める等は、厳密には事実を確認するのではなく、観測(『分類(知識、丸暗記)』)量を増やし、そこから矛盾が無い様に再分類したもの。 証明。 分母分子。分母の数を確定し、分子の数だけ検証してはじめて、証明。何故なら、仮に100パターン(分母)有る内の99パターン(分子)証明しても、残り1パターン(分子)で覆る可能性がる。将棋でいう読み抜け。見落とし。 で、現実の世界を100%理解しようとしても、前提が『分類(知識、丸暗記)』、という理由に従って、証明問題の分母分子の分子の量を増やす行為で、分母が確定出来ない為に、近似値にならざるを得ない。前提が不確定な故に、人間の認知では全くデタラメに感じる事が真実である可能性もあり得る。 端的に、学者の言う事は、この天気予報士さんはこういう『予報』なんだな、位に受け取るのが無難。現実は分母が、まず、確定できない。だから、複数の意見(分子)を積み上げる事しか出来ないから、言論の自由(分子を増やす行為)が大事。その為、命に係わる医療では、分子を増やそうとセカンドオピニオンがある(少なくとも建前は)。 *社会体制、マスコミ、医学部の内容が不十分で9割前後の医者が外れな理由。救命と外科以外の医者が大抵不要なのは、この証明問題を理解すると分かりやすい。外科は、古典物理で目に見えて治ったかの証明が分かりやすい。救命も時系列が短時間で、検証量が少ない。 比べて生活習慣を把握する必要がある内科等は、時系列の把握が数十年単位で検証量が膨大で証明が困難。かつ、社会的背景で薬出す方が楽で儲かる。これらの改善に、筋トレや整体や食事の見直しすれば健康寿命が長くなるデータ(『分子』)が大量にある為。それらを指導した医者に通貨発行で数千万の給料プラスする制度等が必要。この項目はまた他で。 目的 ↓ 用語を具体化 ↓ 物理学の規格 ↓ 矛盾排除 物理。古典物理。 目に見えない事を、要素のリストアップ → 集合で矛盾排除(何パターン有るかのリストアップ) → 実験で絞る。推測してどちら方向に力が掛かっているか等を厳密に考える。 大工の正やんShoyan 【大工の豆知識】板を割らずに打てる釘とは?先の無い釘だと割れない!?板の割れやすい特徴は?大工が解説します! DIY、大工は古典物理学ぶ王様。 医学。古典物理。化学。体の反応(免疫、梅干し見て唾液出る、ゴキブリ見て心拍数上がる、等(これらも化学反応))。3つに分けて考える。 プロの研究者はどうか分からないけど、取り合えず日常の健康知識で騙されない程度に、物理や化学というフィルターを通して、どう体が反応するか。腸内細菌やウィルスも複雑ですが、それらの組み合わせ。 下記の様な動画等を見ながら、消化の過程は古典物理的な問題なのかな?とか。血糖値の話は、小麦が薬の様な劇薬で起きる不具合ではなく、体の反応により不具合起きる(つまり体質で悪影響度が結構違ってくる)、とか。 発言が物理に紐づけされているか確認しながら見る等。政府や業者に騙されない程度には勉強必要。(まあ、厳密には下記の動画では事実確認できませんが初歩的な思考法として) 参考 Kazuya Sakoda なぜ、小麦(グルテン)は体に悪いのか? 数学。 しばしば数学は考え方を考える学問と言われるが、厳密にはただの言語。数学を勉強しない、幼稚園児も動物も、考える事が出来る。しかし、我流だと情報交換が難しい。 考える量が膨大になると覚え切れないから、紙などに書かないといけない。書き方がバラバラだと欲しい情報が探せない。特に他人とのやり取りだと、尚更。等の理由で言語化している。 国語のことわざで、急がば回れ。これは、一般用語の表現だと、安定志向。数学の表現だと、確率論。ことわざでも、他の表現だと、捕らぬ狸の皮算用の一種とも捉える事が出来る。 ことわざ知らない人や、外人だとほぼ通じない。数学だと、安定志向と急がば回れと捕らぬ狸の皮算用を、成功確率x報酬の高さ(期待値)、で統一出来、要点だけを比較する事が出来る。 数学のテストで点取れるのと、思考力はかなり違う能力。これを一般の教育では、分けて考えて居ないので、別の項目として捉えないと天才を発掘できない。 自他問わず、考えて居る事の入出力を規格化し、効率化する言語。明石家さんまの能力とアインシュタインの能力を、同じ数学って項目で教えてる現状。数学は只の言語、思考や伝達の手段として用いてるだけ。 科学的とは認知に基づく為、トレーニングにパラドックス問題が向いている。 視点 1 言語の定義 2 抽象概念は矛盾する、要素を分解すると物理学に紐づけがされているか 問題 アキレスと亀。 解説 1の言語の定義の問題。 るーいのゆっくり科学 問題 モンティホール問題。 解説 パラドックスと言うより、問題文を正確に理解する国語力。数学x国語の能力。 ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】 問題 親殺しのパラドックス。 解説 2の抽象概念。問題の前提条件が物理学に基づかない結果、問題に不備が必然発生する。 過去に戻るってのが、抽象概念で定義されていない(人類でタイムマシーン作った人いないから当然誰も分からないから、定義も出来ない)。物質ベースで、どういう方法のタイムトラベルかって定義が必要。 そもそも時間は動詞で抽象概念。仮に、地球を過去の状態を完璧に再現可能な3Dプリンタで作った場合だと、パラドックスは起きない。坦々と物理現象が連鎖する。 ワームホール的なのだと、実際可能かは別として、これも3Dプリンタと同じ意味、こちらは本物の場所に移動するだけって意味。これはこの世がどういう物理法則なのかによる。 前提になる情報が足りないので(もしくは私に矛盾を排除する思考力が足りない)、結論が出せないってのが、科学的思考。どういう実験をしたら確認出来るかってのが科学的思考。 速さと時間は抽象概念で、動詞。距離が、本質。 動画主さんの、@の首尾一貫がワームホール、Aのパラレルワールドが3Dプリンタ、Bのタイムトラベルが不可能が速さと時間は抽象概念、に相当する。 科学者の姿勢、有るべき姿 空想科学研究所KUSOLAB 【最強は誰だ】 範馬勇次郎 VS サイタマどっちが強い? データと気持ちをハッキリ分ける。 3 具体的事例。 生存。3の法則、空気3分、体温3時間、水分3日、食料3週間。 人間に必要な物は、それを逆算してリスト化して作る。科学的に考る最大のメリットは工業製品を作れる様になる事。 椅子でも何でも、人体に沿って設計する。どの様な形状が良いか等の医学。それらの素材から、何からの、必要な考え方の基礎である物理。その物理の第一の観測機器は人体である。 だから私は、読み書きソロバンの次は、物理と医学が基礎教育にすると他分野への応用が効率的だと言っている。 サバイバルに必要な要点へのリンク集(暫定)。 11/8 多田将 先生 講演【アグリサイエンスカフェ】核兵器について 1時間35分の所、311と言ってるけど、911かな。(この質問への回答をどう分析するかも、気が向いたら) 金融。特性上、必然的に全体像の把握し易い。 金融。原則論。 原資を増やしたら、お金増やし、減ったら減らす。ざっくりエンタメ系は借金で行い、大学の基礎研究等は政府通貨で予算作る(基礎研究に失敗は無い、1万通り実験必要なら、一回実験して望む結果で無くても、他の9999が正解だと絞り込んでる、これは成功、データと言う原資が増えてる)。 基礎研究にどれだけ予算増やすべきかの基準は、実験機器メーカーが仕事が欲しいかどうかを聞く。生産力余っているのに、通貨発行せず運用しないとか論外。メーカーの人が過剰労働の場合に予算増やして欲しいって場合が、本来の 予算やお金が無い って状態。 お金は比率。BIとかインフレさす事によって、数字は増えるけど、実質減らすなどの数学的な調整。 現在の仕組みは、原資である自然や人材教育や安全保障が疎かになってもお金を生み出してしまっている。考え方としてIOTみたいに、自然環境等の原資とお金との対応を明確にしないといけない。 お金は物では無く点数。加点減点を特権階級だけが自分に有利に行っている現状。 金融。よく有る勘違い。 税金と財源は別。政府が出来た一番初めの時って、お金が世の中に0円ですよね、当然。まずお金を作らないと、その後に税金を取りようが無い。事実として税金が無い状態でもお金を作っている。政府通貨で予算は無限に作れる。 金融。参考リンク。 ぴよぴーよ速報 歴史的偉人が現代人を論破するアニメ【第15弾】 生活保護を受けて使ったお金が、他の人の所得を上げ、社会も助かる。 IT。国防、医療〜料理、筋トレ知識まで、必須。 まずPCの使い方に慣れる → 効率的な検索の仕方を見まくる → 自分のPCのセキュリティーに関する設定を覚える。(IP、プロキシ、ポート等) → プログラミング(と、ツール探し) DuckDuckGo google見たいに検索した情報を抜き取らない検索エンジン。 プログラミングの段階で読むべき本、人によってかなり意見違うと思うけど、取り合えず全体の流れ。 開発環境 ハッキング・ラボのつくりかた。(あと同じ著者の、ハッカーの教科書(まず覚えるというより資料として目を通す))。 解説 windows等のOS上の仮想環境にLinux(無料のOS)をインストールして学ぶ。 根本原理 BASIC ELECTRONICS(基礎なら何でもおK)。 視点 ソフトウェアと言うのは人間の捉え方。全ては物理学に基づいたハードウェアだという事を常に念頭に置く。どれだけセキュリティの技術上げても、ハードが外国産だと無意味な場合がある事等を理解できない。 出力 Arduino(数千円)かRaspberry Pi(1万前後)で買える電子工作、プログラミングしてセンサー等付けて遊べる。 視点 人間が画面見て使う以外に、ドローンで農作物の育成管理等、IT化が実体経済や軍事にどう使われるかが理解しやすくなる。 危機管理 雷や停電対策にアースの本一冊。 考え方 通常の停電だけで無く、太陽フレアやEMP(電磁波兵器)〜母が掃除でコンセント引っこ抜くまで、不測の事態のチェックリストを頭の中に作っておく。 ハードウェアとセキュリティー 例えば、データを消してもハードディスクが何故復元ソフトでデータ復元出来るのか。まず、ソフトウェア段階での削除は、物理的にはデータが残ってる。置き場所のデータを消しただけ。電話は解約してないけど、電話帳から削除的な。 物理的な置き場所が上書きされたら当然消える。その為、完全に消すには、全てに0を書き込んで次に1を書き込んでを繰り返し上書きする。しかし、ハード作った人しか分からないけど、0と1って砂場で表現すると、5cmの山が0で10cmの山が1の様な仕様だった場合、 1を0に書き換えて削除してる様に見えても、元1の山が6cm等だった場合、特殊な機材だと原理的には当然復元できる。だから、具体的な物理的な立体構造がどうであるかが分からないと、セキュリティーはザル。回路焼き切っちゃうのもあれが何したりで、ゴホン。 兎に角、どの部品でも、作ったメーカーしか正確な事は分からない。だから、デジタル円等作るのなら、スパイ防止法を作り、回線やサーバーを国軍が警備、かつ国産以外のハードで運用するのは論外、国産が大前提。 本の紹介 と 注意点 ほぼ同じ内容で中古で500円のが、新装版の紙の本や、kindleで2000円とかしたりする。著者を検索して見比べる事。PC本体と通信費除いて月5000円の予算でも可能な本を選んだ。 本買わなくても、アマゾンの月額980円で対象の本が読み放題のunlimitedだけでもそこそこ良い本有る。オライリーや、McGraw-HillとかのICやEngineeringで検索で出る本を英語の勉強兼ねて読んでも良いけど、高い。 買おうとしている本が、自分が使ってるOSか。古い本だとwin7用でwin10で使えなかったり。 pythonは古いver2系の本と、ver3系があるので注意。2と3で少し挙動が違う。例、ver3で1割る2だと0.5で人間っぽいけど。ver2だと1割る2は1回も割れないから、0になり機械っぽい。 Linux関連 初めに インストールだけなら本より検索した方が良いかも。本に書いてる事は昔の情報なのでそのままだと出来ない場合がある。 出来ればPCは、windowsかmacと、実機(win等上のvirtualでのlinuxではなくて)でのlinuxの2台が良い。 linuxはusbで起動したり、スマホにインストールとかも出来る(画面小さすぎて実用はアレだけど)。 低予算でプログラミングだけでもって場合は、小さいPCのraspberry pi(pi zeroが5千位、pi 3が7千位、pi 4が1万位〜。買う前に検索を。性能は、検索やyoutube見る程度はできる(zeroはきついかも)。発熱でフリーズし易いけど。 付属品の確認例 SDカードの有無(無い場合他のカードリーダ買って他のPCでSDに書き込みが必要)、付属しててかつ最初からインストールされているか。電源コードの有無。自宅にモニター、マウス、キーボードの余りの有無。 インストール ハッキング・ラボのつくりかた IPUSIRON (著) Kali LinuxビギナーズガイドT: インストールとテストラボのセットアップ 2021.2対応 浅山新一 (著) unlimited 使って慣れる 新しいLinuxの教科書 三宅 英明 (著), 大角 祐介 (著) 管理する側の視点 サーバー管理、運用、メンテナンス系統の本、適当に。 ログ ログ分析ことはじめ 我田 健介 (著) unlimited プログラミング どのプログラミング言語を覚えるかは、個人の状況や好みで。希望が無いなら取り合えずpython。色々な下地としてhtml、javascript。 html これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 掌田 津耶乃 (著) unlimited javascript 同上 *javaとjavascriptは別物 python Pythonスタートブック 辻 真吾 (著) pythonはlinuxに最初からインストールされてたり、python linux インストール コマンド 辺りで検索すると5分あれば出来る。 原理を理解 はじめて学ぶバイナリ解析 小林 佐保 (著), 岡田 怜士 (著), 浅部 佑 (著), 満永 拓邦 (著) デバッガによるx86プログラム解析入門 Digital Travesia管理人 うさぴょん (著) クラッキングバイブル Kracker’s (著) リバースエンジニアリングツールGhidra実践ガイド 中島 将太 (著), 小竹 泰一 (著), 原 弘明 (著), 川畑 公平 (著) etc おうちで学べるネットワークのきほん Gene (著) 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 脆弱性が生まれる原理と対策の実践 徳丸 浩 (著) Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門 もみじあめ (著) unlimited WOWHoneypotの遊びかた “おもてなし”機能でサイバー攻撃を観察する! 森久和昭 (著) unlimited 実践サイバーセキュリティモニタリング 八木 毅 (著), 青木 一史 (著), 秋山 満昭 (著), 幾世 知範 (著), 高田 雄太 (著), 千葉 大紀 (著) 社会性とITの繋がり ソーシャルハック 日本サイバー防衛&国防白書! 苫米地英人 (著) 取り合えず、unlimitedで見れるこの3つ。他、FREE経済学入門とかunlimited以外のも探すと良い。 日本サイバー軍創設提案 仮想通貨とフィンテック ダークウェブ関連。 総務省の白書が0円でkindleでも見れる。外国の巨大資本が政府を通じて、どういう大義名分でIT化を進め、外資に日本の資産を横流しているのか、等、目次だけでも目を通しておく。 あと、ばかばかしい位当たり前の事だけど、PCで電子書籍読んでる場合の、そのPCの為の物理的なメンテナンス本、電磁波兵器使われた時の対処系統の本は、電子書籍で持ってても読めなくなる可能性が高い。 他分野との関わりを考える。 題材 ITと投資(主に株) 株は景気が上向きだと買われる傾向のオフェンシブ株。生活必需品等の、景気悪くても買わざるを得ない商品を扱ってる企業の株のディフェンシブ株。 ITはオフェンシブから、今や社会インフラになっていて、オフェンシブとディフェンシブを兼ね備えた状態になっている。中小企業が潰れる毎にITがそのシェアを吸収している。 等、この様に、大まかな流れだけでも、様々な分野とITが関連しているか多角的に見る。 最後に 上記の本をざっと目を通すと、あとは自分で何を勉強すべきかが分かると思う。後は、各々でブロックチェーンとか必要な物を。では、5年か10年後にネットのどこかで。 プログラマーとして就職とかの人はこういう類の人の動画で だれでもエンジニア / 山浦清透 【作業工程フル公開】エンジニアが30万円案件の制作過程を公開 だれでもエンジニア / 山浦清透 【Git入門講座 合併版】この動画1本でGitとGitHubの基礎をゼロからマスター!【初心者向け】 だれでもエンジニア / 山浦清透 【SQL入門講座 合併版】SQLの基本をたった1時間で学べます【初心者向けデータベース入門】 だれでもエンジニア / 山浦清透 知らないと現場で苦労するプログラミングスキルTOP5 おまけ 古明地フラン 実機にNoEscape入れて駆除してみた これ笑った。まじめに解説、作業過程を見ているとソフトウェアは部品単位で構成されてる事が良く分かる。 ITと政治の関連や、検索ワード探しに。 苫米地英人YouTube 公式チャンネル カーネギーメロン大学のフェロー。凄く胡散臭い(ごめんなさい、笑)けど、知識の幅が尋常じゃない。 どこかの動画で、政府だったかに対して「フェローの俺に何故アドバイス貰いに来ない?」って主旨の発言してた。時給100万払ってでも聞くべき人物。デービット・ロックフェラーの運転する車の後部座席に乗った事有る等、色々な意味でデジタル庁、デジタル円等の意見聞くべき。 深田萌絵TV IT会社の経営経験有り。台湾の半導体関連等、ハードウェア〜政治の絡みまで多角的に発言してる。 体術(体育) *前提として、私は医学に詳しい訳では無いので、多角的な視点を持てる用にする事と、検索ワード拾う感じで捉えてください。 概要 例え子供でも、中年太りや運動不足解消、老後に必要な腰痛防止の整体や筋トレを習慣として先に身につけさせて、かつ、人生設計をイメージさせ、形骸化を無くす。 大前提として、まず、どれが自分の体に良いか感じ取ったり、記録付ける等して経験的に分かる用に自己管理出来る様に成るのが、まず目標。 その際、体重や脂肪率等の名詞は抜けや重複がほぼ無いけど、免疫や代謝等の動詞を極力リスト化し抜けが無い様に意識する。 五感等で感じた事と、機械(体温計等)で測定した情報を、感覚 ←→ 立体空間(物理学) お互い行き来し統合し、形骸化を無くす。 動詞の抜けが無い様に考え方のリスト化 名詞リスト *体重測定等、グラム単位での誤差はあるけど、有る程度分母が確定出来る。 体重 体脂肪率 動詞リスト *現状一個の細胞ですらスパコンでも再現出来ないから、超大雑把になっちゃうけど。代謝に〜の物質が体全体で何グラムで、ミトコンドリアの数が何個で総量が何キログラムで、とか、羅列は無理ゲーだけど、極端なミスをしないために、分母分子を意識。 代謝 免疫 腸内細菌 具体例リスト 古典物理 化学 体の反応 腸内細菌 1 食事 原則論 正解例のリスト 体を冷やさ無い物 腸内細菌に良い物 消化に良い物 上記の原則論等を色々な情報から抜き出す 参考 本要約チャンネル【毎日19時更新】 【話題作】「腸内細菌が悲鳴を上げる最悪な行動5選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 結論 最低限、化学反応の精度まで 根拠 最低限、再現性が高く偽造され難い情報の形態。 腸内細菌のバランスを壊す牛乳や小麦製品を子供に食べさせない事。 参考 本要約チャンネル【毎日19時更新】 【衝撃作】「パンと牛乳は今すぐやめなさい!」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 本要約チャンネル【毎日19時更新】 【ベストセラー】「長生きしたけりゃ 小麦は食べるな」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 検索用語 腸もれ症候群 本要約チャンネル【毎日19時更新】 【話題作】「腸内細菌が悲鳴を上げる最悪な行動5選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 パン 商品の作成過程で使う物(残留物質)リスト 農薬 除草剤 添加物 商品の成分リスト 強力粉 腸にダメージを与えるグルテンが多い。代替としてグルテンが無い米粉でも、血糖値を上げるデメリットはパンと同じく残っている。 牛乳 商品の作成過程で使う物(残留物質)リスト 抗生物質 腸内細菌を殺す。 商品の成分リスト カゼイン 牛乳に含まれるカゼインのα型で、人が消化できるのはβ型のカゼイン、消化できず悪影響。 多角的に、見るべき観点を抜き出す参考に 世界一嫌われ医者の料理教室 少し口が色々な都合上悪い方なので、他人に進める時の引用はちょっとし辛いですが(笑)、参考に。 2 神経系 10歳位までにほぼ完成する。 概論 一般に『運動神経』と言っても、飛んでいるボールの落下位置等を脳内で予測する能力と、自分の体を思った通りに動かす能力とがある。落下予測等はスポーツだけでは無く、座学の物理の才能にも直結し、運動神経と座学は不可分。 そもそも、幼少期にボール遊びをしたり、風で葉っぱが揺れるのを観察するって行為は実験物理そのもの。それらを学問として不等号を付けれる様に数値化等をしたのがいわゆる物理学であって、数値化する前の段階のボール遊びや自然の観察も純然たる物理学。 体幹を鍛えると勉強の姿勢が良くなり疲れにくい。数学が得意な人は持久走が得意等の相関があるらしい。この様に、学業と人体を切り離す事は不可能。エリートを育てたかったら、座学も否定はしませんが、最低10歳位までは野原や海辺を走りまわらせる方が後々伸びる。*勿論人によるけど、要点はどの行為がどの脳の部位を発達させてるか、と、やる気を阻害させない事が大事。 種目 目的 解説 ピアノ 神経系の発達 人差し指と薬指、中指と小指だけ曲げるような動作は大人になってから練習してもほぼ不可能。*子供が大人になって趣味でピアノ始めたいって思っても出来ない等は、本人の努力不足ではなく、大人が適切なカリキュラム作らなかった責任。そのような事態を無くす。IT化でプログラミングにも貢献するし。 あと、経験上ピアノ弾けて頭が悪い人は少ない印象。ピアノ弾くと頭よくなる因果関係があるのか、ピアノ弾ける環境だと周囲の大人が教養が高い等の相関かは知らないけど。 武術 神経系の発達 武術と整体は言い方(目的)が違うだけで、必要な知識は大体同じ。武術は自分が動きやすい姿勢を保ち、相手を動き難い姿勢に持ち込む。どの動作が不自然な動作かを実感として体得できる整体。 そのため日常生活で、無理な姿勢が何であるか実感でき、ギックリ腰、捻挫や打撲して痛める原因が理解できる。相手に攻撃されるか、自分で転倒等して打撲や捻挫してしまうかの違い。 居合 空間把握能力。 自分の体を立体的に捉える能力が上がる。ジャングルジムを全速力で通れる人はまず居ない。身体感覚の向上。引いては姿勢を良くし、腰痛防止や転倒防止。居合は脳トレ。 体操 平衡感覚や柔軟性 器械体操や新体操やバレエやヨガ。 水泳 心肺機能や柔軟性 トータル的な能力。 走る 心肺機能 *膝を傷めない走り方のフォームや靴選びも 3 筋トレ 概論 筋トレは整体とセットで学んだ方が良いケースが多い。骨、神経、内臓を守るために筋肉があるって理解が必要。筋トレして関節痛めるのは本末転倒。まず、50回程度可能な低負荷の筋トレを数か月なり行い、関節が適応してきたら40回程度の負荷、等。関節より筋肉の方が早く発達する為、短期間で負荷を上げるトレは危険。 感覚や抽象化を人体として具体化し、トレ内容が正しいかチェックが必要。例えば、速く走るのに持久力を付ける為の筋肉を鍛える場合。その際、遅筋を速く動かすトレは無いらしい。下記の速筋Aを使うか、速筋Bを鍛えるって事らしい。 姿勢 1にも2にも正しいやり方。姿勢、フォーム。フォームが崩れた状態でやっても、違う部位をトレしてしまっている。 速筋A 速筋、持久力もある程度有る。筋持久力を上げるのは速筋BタイプをAにする事、らしい。 速筋B 速筋、速く出力も大きいけど、持久力が無い。 持久筋 遅筋、遅く出力は小さいけど、持久力が有る。 拮抗筋 腹筋を使えば、反対側の背筋が伸びる。片方だけに偏った筋肉の付け方すると腰を痛めるリスクが一般的には上がる。それに、反対側の拮抗筋を使った方が筋肉も付きやすいらしい。 HIIT 20秒高負荷の動作をして10秒休む等の、筋力、筋持久力、心肺機能も強化されるトレーニング。心肺機能に走るのも良いけど、雨の日出来ないし、膝も痛めやすいし、紫外線も体に悪い(ただ、日光に当たってビタミンDを作るのには良い)。 4 自己管理 主に生活習慣。上記の1〜3を基に、睡眠、姿勢、虫歯、視力、服や靴や椅子や布団や眼鏡や歯ブラシが自分の体に合った物か等を、自分でどの状態が正常なのかを知識や用語を学び他者と情報共有や交換できるようにし、体感として学ばせ形骸化を無くし、自己管理出来る所まで文化としても広める。 5 職業別 例、大工になりたい人は、腰痛の原因等の医学の座学と、実際の整体、筋トレ。太っている人にはまず、体脂肪率を適正にする等、一人一人変える。 それら(上記)の知識はどの経路を辿って生み出されたのか。事実確認の習慣。 例、自分が見てる医学書 →→ 実験設備で自分で確認ルート → 単位も教授も無い、実験設備フリーで使える大学verの新設 ↓ →→ 状況証拠ルート →→→→→→→ 著書名(教授の名前) → その大学での授業内容(教授の発言は誰かの圧力で封殺されてないか) → その大学の予算(市民が適切に予算を管理できているか(予算が潤沢にあるか)) → マスコミの体制 → 国の体制(腐敗、海外勢力の圧力) 6 人体の破壊方 概論 一見物騒な項目に現代人は見えてしまいますが、これを知らないと守り方が分からないケースが多く、その方が余程物騒。現に政治家はこれを分かっていないから日本より弱い国に言いなりになっている。 まず、素手 → ナイフ → 銃。それらを機械で行うのがミサイル等であって、そこを抜かしてハイテク機器の運用を理解するのは難しい。発射ボタン押す人の所に特殊部隊来て銃突きつけられたらどうしようも無い。実際、元総理大臣が銃撃される警備体制な状態。これにビビって言いなりになるのではなくて、きちんと訓練して防げは良いだけ。 単純な論理の問題で、話し合ってくれる人とくれない人、武力持ってる人と持ってない人、の組み合わせで4パターン。武力もって無いと、武力+話し合わないって1パターンにセキュリティーホールが有る。単純にこれを防ぐ。 具体 まず、素手。髪の毛引っ張って顔面に膝蹴りして瞬間的な気絶を狙う。首や顔を掴んで後頭部を地面に叩きつけて脳幹の破壊を狙う。この2つが極めて実践的で、それらを防ぐのにパンチ等がある、位の認識で。 初歩の初歩。一般に武術やパンチ力は、力むと威力出ないって言われる。これは力を入れないって意味では無い。腕を伸ばすケースだと、外側の筋肉で伸ばす と 内側の筋肉で曲げる。力むってのは外内両方に力を入れてしまい、内側の筋肉が外の勢いを相殺してしまっている。 例えば考え方、外100、内20が力んでる状態。外100、内5とかにするのが力みを無くすって事。外100を50にする様な事では無い。少なくとも私が居合で培った技術では。更に、外側の筋肉の勢いを相殺するのは腕の内側の筋肉だけでなく、胴体や足でも行ってしまっている。拳を握るとパンチスピード落ちるは典型例。握るのが悪いのではなく、握る以外の動作に影響が出てしまいブレーキを掛けてしまっている。 基礎を極めんとすると、警備員の所作一つで相手の力量が推察できたりし、その組織の程度が垣間見え、相手が攻撃しても反撃されないと誤解させかねなく、お互い非常に危険だという事が分かるようになる。政治家等に武術習って貰うと、反撃しない事の方が余計危ないって事を最低限理解、実感さられるんだけども。 日頃から健康的な生活を送ると、暗殺時に不審に思われ抑止力になり、武術習うと警備の穴が減り、防衛や大学(特に医学部)の予算や数を増やすと、暗殺者の上司にミサイル打ったり、検死解剖で証拠確保して相手を失脚させられる為、抑止力になる。この様に、健康〜武術〜医学〜軍事までステップアップするってロードマップを描いて筋トレでも何で行う。 道徳倫理(目的) ↓ 用語を具体化 → 道徳倫理では抽象的。話の議題やもくじ。 ↓ 物理学の規格 → 測定できる人体に変換。 ↓ 矛盾排除 → 社会性。人体(個人)と他の人体(個人)の幸せが矛盾した場合の利害調整の試算の仕方を考える。 道徳倫理は抽象用語なので、比較検討できる物理学として、個人の具体的な気持ち(アンケートや脳波測定で人体の動きとして物理学として測定可能)、その個人の気持ちが矛盾しないか(社会全体の利害調整)。 出し合った意見の事実確認や比較できる『規格』『単位』に直して、自分や他人の意見を交換出来る様にする。 具体例 ノーベル賞等の賞は、抽象概念。何故その賞を貰えたか、何をして何人幸せにしたかの物理現象として確認できる形式での報道が公平。伊藤貫さんによるとオバマ元大統領は暗殺命令を一番出した。〜賞等は抽象的で、事実確認が取れない情報。抽象概念を使い、マスコミのミスリード手法の王道。 そもそも、ノーベル賞は国際金融資本側のプロパガンダ組織だけど、この項目は道徳すらも物理で検証可能にする項目なので、物理現象として確認できる形状の情報形態を考える。審査基準が公表されてないものは第三者からみれば物理に基づいたものでなく、検証不可能な抽象概念。 具体的にどの様な人々や動植物を幸せにしたかを具体的な事例を羅列し数値化するのが報道の在り方。具体的な事例を数値し、比較検討できるようにし、それに比例等して国家予算をつけれる様に公平を期さなければならない。もう、賞等ではなく、マスコミの仕事は数値化してランキング形式での機械的な羅列が妥当。 世界の全体像 シュミレーション仮説。何故、道徳倫理でこの題材か。端折るけど、理論詰めると、我々は50〜99%コンピュータの中の存在。で、そのコンピュータの中の存在もまた、コンピュータのシュミレーション装置を作って、箱の中に箱を何重にも多分重なっている。 それを理解していると、我々(上位の箱の存在も含めて)の一番元の『箱』を作った住人の幸せも考えなければならない。その上位の『箱』が我々の『箱』に影響を与えられかねないし、そもそも道徳倫理的に上位の『箱』の住人の幸せも考えなければならない。*この『箱』から抜け出す方法を資本家が多額の資金を出して探ってる人もいるらしい。 その手法として、上位の住人にも、道徳倫理を物理学で捉えるという事を理解して貰う。自己とは幻想(動詞)で、数えられない、カウントが0。その為、自分が幸せになるには全ての存在を幸せにすれば、自分の定義がどうであれ、自分は確実に幸せになっている。つまりカウント0から1カウントが可能になる。 物理学として、これを理解して貰うと、下位の『箱』の我々をも幸せにしないと上位の『箱』の住人も幸せになっていないって理解して貰える。仮に魂等が有って自分が名詞であっても、当然他人も幸せになった方がよい。道徳倫理とは幸せの数を数えて増やして行く物理学の一項目。 参考 Dave Fromm Channel 生配信だよ陰謀コーナー! 知っておきたい話題の脆弱世界仮説とは!?【陰謀コーナー ベスト・セレクション】2019.04.17 22:30- 検索用語 本、スーパーインテリジェンス。人物、サムハリス。 ちょい、雑記考察 常々、いわゆるユダヤ系は暗黙知の能力が低くて、意識下に上る知能が高いんじゃないかと考察してる。日本人は逆な傾向で、暗黙知の能力が高いんじゃないかと思ってる。だから良い職人が要るし、逆に言語や明示化しないからディベート能力が低いんじゃないかと。 イスラエル日本ハーフのカイチューブでいってたけど、イスラエルはアスペルガーだっけかADHDだっけかが多いって動画で言ってた。その辺がイギリスに扇動されて利用される理由の一因なんじゃないかなと。 TED ニック・ボストロム: コンピュータが人間より知的になったとき何が起きるか? この方見て、ユダヤ系って仏教をある程度考察するだけで、知性の偏りがある程度緩和されるんじゃないかなと、なんとなく思った。今まで見た人間の中で一番自分の思考プロセスに近い人だなーと(性格は全然違いそうだけど)。長時間話せば全然違うかもだけど。 気が向いたら今度、これの試算の仕方。 ゆっくり解説 生きるための学びチャンネル【哲学・パラドックス・思考実験】 【ゆっくり解説 思考実験】元祖トロッコ問題 フィリッパ・フットの倫理学【哲学・パラドックス】 そもそも生きる目的とは何か 政治も生き方も目的があり、その結果何が効率的な選択かが必然的に定まる。そもそも、目的が無ければ思考の始点が無い。強いて言えば目的を探す事を始点に必然なる。*効率的な目的って視点もある 参考 哲学チャンネル 反出生主義の定義と歴史【反出生主義#1】 このチャンネル良くまとまっていて見やすい。 前提として、完璧な幸せと自己が存在しない事は価値が同じ。議論が成り立たない多くは、生まれて良かったって言葉が有るように、生きていて幸せを感じるのはプラスって試算している人とは話がかみ合わない。 何故、幸せと自己が存在しないは同価値なのか。生まれる前や死んだあとに、不幸だって感じるなら、生きてて幸せはプラスだけど、意識がないなら自分は認知できないし何も問題がない。 短絡的な間違いとして、なら、人殺してあげた方が良いってのは、勿論、早計。殺される前の過程は怖いし、そもそも、人体が微生物が分解して、また他の生物になる。これが、カントが無限に時間あるなら、物質の配置がまた同じ配置になって、永遠に繰り返すって指摘してた問題。 それを解決するために、意識はどうやって発生しているかの解明と、全てを無にする方法が原理的にあるのか、全員を幸せにする方法が効率的なのかの、最終的には二択になる。死んでも他の物質(意識の元)になるだけで、消えはしない。 私のとりあえずの理解としては、物質が意識そのもので、自己を認識できる状態に物質(意識)がリンクした状態が自我が発生し認知できるって感じで捉えてる(暫定)。 道徳倫理 を 物理 で細分化 意義 意識がどうやって発生してるかを研究し、道徳倫理の、誰や何を優先すべきかの試算が正しいかを、第三者に提示や共有できる情報形態を考え、社会で共有する。 全体 局所を考えて全体を忘れないように主軸(ロードマップ)を持つ。研究した局所と照らし合わせて、大幅な勘違い等を無くす。 参考 堤未果 / 月刊アンダーワールド / 公式チャンネル 農から読み解く多様性の重要性〜牛にVR?全てをデジタル化する世界の歪み(堤未果x藤井聡) 局所 原理を研究 参考 シンギュラリティサロン・オンライン 神戸大学名誉教授の松田卓也さん等が意識やAI等の勉強会や解説。 *注意点として、ムーンショットに関係してる方も出てる。海外勢力と提携してる大学を念頭に置いておく 新日本文化チャンネル桜 【真相はこうだ!】平井宏治〜世界支配の為の戦争と半導体[R4/10/26] 解説 松田卓也教授はペンローズだっけか?の晩年の説にきちんと意見言ってたり、権威に迎合せず、科学的に考察されている。抽象論と物理現象を分け、科学的な思考が出来ている。 *具体的な個所の解説は気が向いたら。 感想 個人的に、シンギュラリティサロン・オンラインは、ここ数年で一番見てて楽しい動画。松田卓也教授に弟子入りしたい。下記、面白かった動画。 シンギュラリティサロン・オンライン 松田語録:マックスウェルの悪魔〜21世紀になって日本人が解決したってホント? この辺は、マクロとミクロの繋ぎだったり、理解深まると他の分野に応用力が凄まじく上がる。いや、まあ、他の分野もだけど。 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 物理学の根幹を揺るがす思考実験(マクスウェルの悪魔) ヨビさん、ガチ動画おなしゃっす! パワーゲーム *ちょい、情報が歯抜け状態で書いてる。とりあえず方向性を。また気が向いたら。 概論 パワーゲームを理解するには、まず、道徳倫理(目的)が分からないと評価のしようがない。評価関数を作らなければ比較のしようが無い。その目的に対して、持ってるカードを抜き出すと、必然、最適解が定まる。*大抵は、利益が右肩上がりを維持しつつ、その持ちカードが増えていく手順が方向性としては正解。 1 道徳倫理(目的) 1人幸せになるより2人の方が当然良い。この辺を理解出来ない人はほぼいない。しかし、現在何故それが政治経済において実現されていないのか。それらは『手段』である所有権が理解されていないから。 2 現実に取れる法手続き等(手段) 財産権や投票権は本来誰の物でも無い。しかし、権限を分割しないと管理が難しい為に権利って概念がある。例、自転車に乗ってて、通りすがりの人に「あ、それ欲しい」って言われて取られると、待ち合わせに間に合わなかったり予定が立てれない。誰のものでも無いけど区切った方が予定が立てやすい。 例として、ひったくりにあった人が置いてある自転車を使って追いかける等の緊急避難は認められる。何故かというと、そっちの方が社会全体の利益になっているから許される。この様に、所有権とは、社会全体の利益になるかどうかの問題。一時的に自転車の所有権を犯罪者逮捕えるのに使える。 日本の森林やアマゾンの森林を不用意に伐採する権利は無い。あくまで、それらの資産を使って社会全体にどう貢献するかの裁量権を個人や組織や国単位等で区切っている。土地の名義が自分だからと言って木々を伐採しソーラーパネルを設置する権利などない。 法律(手続き)に不備が在りこの様になっている。人々に所有権ってのが個人の物ではなく、社会の為に使う裁量権だという道徳倫理観が備わっていれば適切な法整備がされる。*端的にダブスタ禁止が行われると、悪徳業者に罰金や逮捕が可能な法整備になる。気が向いたらまた今度細かく。 チャンネルつばさ ・黒川あつひこ IIA(interactive internet activity)、CIAの最恐スパイ手法。NHK党、れいわ新選組、参政党も巻き込む洗脳手法【JT3Reloaded、パトリック・バーギー、国防総省】 この辺をベースに、国際金融資本の手口の全体像をイメージしておく。 *色々ブラックボックス過ぎて私の意見もあてにならないけど、結論だけ。JTさんはどっかの動画でマグナBSP辺りにだっけかに、言及する人が居ないか少ないって発言、ロードマップ的にネオコン切ってからやね。ただ、IT教育は今すぐ改善すべきだけど。 分析ツール 誰がどの情報まで持っているか これが分かるとDSが何に圧力をかけれて、何に対して無防備かが分かる。*これ深堀すると色々あれが何なので、以下略。 分析ツール 命令の出し方 典型例は、youtubeのコロナ等の規制はWHOの基準に沿って等、権威という抽象論を使って従わせたりする。「ワクチンの売り上げを上げるためにBANしろ」、等とは買収できて無い部下には命令が出し難い。買収できている部下、権威に従う無思考、不正に立ち向かいたいけど立場上逆らえない、等、味方になりそうな勢力を意識しておく。 『誰がどの情報まで持っているか』と『命令の出し方』ツールを数学的な処理すると大概の事は炙り出せる。ただし、証明問題の分母分子の代入にあるように、表に出てる分子の情報しか代入できないわけだから、実際は精度があやふや。 しかし、相手が一般大衆を扇動したいってケースに置いては分子の情報を相手側が出さざるを得ないので、ほぼ、正確に分かる。*ちょい具体的には色々あれが何なので、以下略。 分析ツール 一般大衆の理解の仕方 例えば、武田邦彦さんがタバコ吸っても肺がん発生率は増えない、と主張した場合。一般には健康に悪く無いって『印象』を受ける人は多い。しかし、仮に肺がんは増えなくても呼吸器系には良くなかったり、煙が肺に接触する物理化学反応と、タバコの成分を体内に取り込んだ後の体の内部の反応、物質毎に見るとプラスマイナスが分かれかねない。 何かマスコミが嘘をついてるって『全体像』に対しては社会にプラス。科学者にもかかわらず、物質単位に分けて考えるって言論を徹底せず、世論が混乱する『個別』の側面がある。それらの為に、タバコは体に良いのか等の、抽象論を具体的な物理現象毎に置き換えて、考える教育が必要だと言っている。 分析ツール 暗殺 まず、上層部からの指令で具体的な氏名を指定されて暗殺ターゲットになるのと、CIAやモサド等の下っ端が上層部からの具体的な指示無しに、行動の履歴等から不正を追及してそうな人をざっくり分類し、自動で勢力を削る殺し方。2パターンにざっくり分ける。 『命令の出し方』ツールを理解できると分かるけど、上層部が暗殺ターゲットを一国毎に何十万人もの氏名を具体的に指定できるはずが無い。その命令するだけで仕事の時間が終わる。そもそも、具体的な指名を指定した場合、部下である暗殺者に何故暗殺するかの事情がうすうすバレてしまい情報が上層部だけで留めておけない。 一般市民側からの必要な観点は、殺される事によって口封じ度合が進むのか、殺された事によって更に不正追及側が学習して有利になるのか。有名人等の、直接指示を出さざるを得ない系統のリソースを飽和させると、口封じが段々出来なくなってくる。ここ数年現にそうなってる。流石に元総理まで殺すとなると、口封じ度合いより、世論の学習度合の方が上回る。 CIAやモサドって強力な組織ってイメージ持ってる人もいると思うけど、個々のエージェントのレベル自体はかなり低い。日本人の芸能人?女性が、CIAの面接だったかでベットへの誘い方をさせられたって話を動画で見た事あるけど、その話の信憑性はともかく、外部から取り込み系はエリートではなく、レベルが低い。 モサドみたいな選民思想系統は、そもそも少数だから、必然的に優秀な人材の絶対数が少ない。そもそも、イギリス等に扇動されて、自分たちが危ない橋を渡らされてるって見抜けない時点で、多面的な視野を持って無い事が明らか。 いわゆるトランプが言うDSは、自動で勢力を削るタイプの傾向。違う言い方だと、ピラミッド構造が何層にもなってる中間〜下辺りで、明らかに情報が統合されていない動き方をしている。ブッシュやヒラリー、ネオコン系統。ネオコンも国際金融資本だけど、ロスチャがマフィアなら、ネオコンはいわゆる反社。 で、日本だと、暗殺関連は創価学会を戦後乗っ取った勢力が主力なんじゃないかと思う(まあ、CIAやね)。こればっかりは、数が正確には数えれない。なんせ、正確に統計取ろうと思おうと千〜一万回殺されてみないと測定できない。不審な状況から、推測に補正を何回か掛けて薄っすらと全体像が分かる程度。 全体像は分かりませんが、個別の事案の一例。かなりぼかして書くけど、昔、創価学会とコネクションの有る人から、創価の人とそのコネの有る人と3人で国内線の飛行機に乗ろうって言ってきた事があるのよ、相手側が飛行機〜飲食代全部負担するって条件で。 特に旅行に行く気もないし、仲良くも成りたくないから、普通に断った。5〜6回キッパリ断ったのに、あまりにもしつこく勧誘してきた。ま、あからさまに取り込みなり何なりして来るのが分かったので、まあ、手口知ろうと思って提案に応じた。 で、飛行機3人で乗って離陸後5〜10分して、普通にエンジンが大破した。近くの席の創価の人は顔引きつってた。勿論、単純に整備不良の可能性もある(実際、墜落はしてないし)。ただ、あまりにもあまりにもしつこく勧誘した状態で、この結果。 単純な、確率論でのオッズだと、誘導した創価の人も死ぬ可能性あるから、暗殺等はまったく指示されず、宗教の勧誘等と、情報が漏れない形での命令で誘い出す役割を担わされた可能性が高い。勿論、ただの事故の可能性もある。ご参考までに。 *自分だけならまだしも、墜落した場合、他の乗客も犠牲になるので、その点に置いては軽率だった。この辺があるから、メアドも公開せず(メタデータで関連づけられ自動で削る人リストに載ると申し訳ない)、教科書と言う形を取っている。*私は、正しい事した方が儲かるよって、国際金融資本の資産の逃がし方教えてるんだけど、下っ端は曲解して上司のアドバイザーに手を出してるようじゃ、腕悪いなと。 分析ツール 情報の統合 人間関係においては特に好き嫌いあるでしょうが、不正追及に当たっては第三者に提示できるリファレンスだけは積み上げて共有を極力する必要がある。 まず、目的が違うのか、手段が違うかを分けておく。仮に貴族の特権意識持ってる人や、白人至上主義等の人や、ユダヤ人は差別うんぬんで扇動されてる人に、正論を理解して貰うのは時間がかかるケースが多い。手段が違う場合は情報交換さえ出来れば大抵は利害の衝突は無いケースが多い。 分析ツール 情報の統合 有利な状態を知る どの状態が有利であるか知って共有する。将棋なら、玉の頭に金を打ったら詰みって状態等を詰将棋で知り、それを逆算するからこそ、頭に金を打ったり打たれない様に攻め方守り方を知る事ができる。格ゲーだと、強い行動の押し付け(リーチの長い技や壁際に追い込む)等。 ベースに道徳倫理という数理モデルが在り、その代入値に様々な分野の知識(リファレンス)が必要。 その代入値がエネルギーなら、超小型原子炉。 参考 城内実チャンネル 【苫米地英人×城内実】超小型原子炉の教室 この代入値を国際情勢って公式に当てはめると、今の原発だと事故ると近隣国に影響があるので、隣国である中国と研究協力すると効率的。しかし、それだと安全保障って公式に代入するとアメリカとのバッティングになりかねない。これらの複数の公式を連立方程式で解くためにも、まず、代入値を知っておく。 いわゆるグローバリストや国際金融資本は、階層化する事によって有利不利のミスリードを行っている。例題を昆虫食だとする。 まず、玉が詰まされない様に、上層は安全保障に地下シェルターでの補給に飼育しやすいって視点(他視点色々あるけど略)。それらを実現するために公報してお金儲けを兼ねて中層に作らせる。下層には、世の中の為等とミスリードしてお金を払わせ食べさせて安全性を治験し、かつ、上層のステーキを確保。 安全保障(上層) > 金融商品(中層) > 実際の商品(下層)。この様に、階層によって見え方が違う。*虫ではなく、蒸し料理普及すると、エネルギー効率も良く、ビタミンの破壊が少なく健康にも良く、体に悪いサラダ油等敷かなくてよく、洗い物の水の汚れが少ない。エセエリートは『虫』と『蒸し』の翻訳間違ってんじゃないかしら(笑)。 勿論、虫料理が悪いって分けではなく、扇動してる勢力が毎回毎回社会を混乱させてるから、監視というか、こちらが主導して人材を送り込む等が必要。まず、何が有利な状態か考え知る為等に廃県置藩って項目を作っている。 他にも、色々な代入値をリスト化し、優先順位を付け共有。代入値が軍事なら、苫米地さんがMXのバラいろダンディで言ってた様な、国連の敵国条項を政治家等に理解させといたり、ドローンでGPSのジャミングとEMPによる無力化させる機材を市区町村に5000機規模でミサイル防衛等。私ならそれらを拡張して、核武装の場合、世論の反発〜対立激化の抑制に、核を人に使うのを禁止して、電磁波攻撃のみの使用に限定した核武装等。 ITなら、苫米地さんが昔から言っているトヨタ等の車でのP2Pでの通信インフラの多様化。BIなら、苫米地さんが言っている半減期通貨での経済の回転率の増加や徴税コストの大幅削減。マイナンバーについては・・・苫米地さんが・・・(以下略)。いや、苫米地さんを推してるわけではなく、純粋に適切そうなもの選んだら大抵の引用が苫米地さんに(笑)。バラダンと著書等をざっとで良いから見るべきやね、特に政治家は著書を配るなり。 これらが結論と言ってる分けではなく、この様に、まず、有利な状態とは何か(メリットとデメリット)という代入値を知っておき(意見を出し合い)、公式と統合させる下地に。 分析ツール 情報の統合 『択』をかける 遊戯って項目を何故態々作ったかと言うと、この、択になって無い攻撃は防がれ易い、って理解等が凄まじく重要だから。格ゲーってまず、強い行動(本質安全)を行おうとし、相手がそれを許さなかったら、相手のガード方向を揺さぶる『択』(制御安全)で攻撃をする。 何故、ダブスタ禁止理論や模擬裁判等を言ってるかというと、これらが、『択』になっているから。逆に、アメリカ分裂に人種差別等を口実に暴動等を扇動って『択』をかけられても、自分達でダブスタ禁止裁判開くって方法を学ぶと防げる。いわゆる国際金融資本への泥棒は本来合法であるべきだし、その泥棒したお金で豪遊するのはダメで、まっとうな職に就く為の学費になら正当。 等の論理破綻が無く、広報さえできれば現行法とのバッティングの少ない手続きで、暴動でなく裁判と広報で『択』を防げる。 独自通貨を作ろうとしたり、半導体のグリップを誰が持っているかを広報してる人を評価してるのは、その、『択』になっているから。 国際金融資本勢力の議員からすれば、『択』になっていないただ正論を言ってる人が居ても無視すればよいだけで、対処が楽。ただ、正論を言うだけでは『択』になって無いけど、世論の一定数が正論を知ると選挙等で不利になるので、相手が対処法を変えざるを得ないので、『択』になる。 有利な状態を知り、情報を統合して、何が択になっているかを理解すると、効率的。実例だと、新党くにもりが選挙出た時、媚中派は明らかに焦ってた。相手の対処法を変更させコストをかけさせると相手がミス等をし、『択』になる。 将棋も、玉を囲うように周辺から囲い込む様に駒を配置し、それが択になる。初心者だと、直線で進む香車や飛車を縦に並べたりするけど、違う方に逃げれてしまうケースが多い(読み抜け)。この様に、択になっていないと、将棋でいう読み抜けの状態。のれんに腕押し柳に風。 分析ツール 交渉のライン 交渉のラインを上げるには、こちらの組織力が必要。具体的には、飲食店業界の組織化が典型例。 参考 三橋TV 食団連(日本飲食団体連合会)誕生 「赤い資本」から日本の食を護れ! [三橋TV第492回]山下春幸・三橋貴明・高家望愛 正論や取引内容を言って、それを聞いた通りに一般大衆が行動すれば組織化しなくても取引のしようがある。しかし、その状態にない場合、取引相手としては誰に話を通せば取引が可能なのかが分からない為、取引が難しい。組織化されてると、代表者に話を通せば、その組織の一定数は取引の通りに行動してくれる見込みが立つ。 組織化の注意点は、下層が上層を監視せず丸投げになる事。その状態だとボトムアップが形骸化し、トップダウンになっている。それらを懸念しているからこそ、瓦版等に書いてある。それらの統合手順を一人一人が自立し行う事によって、形骸化し難いから、科学的な検証方法を学び行うべきだと言っている。 日本の優位性は嘘をつかなくてもよいこと。これ、情報化された現代だと、圧倒的に有利。例題、平井さんが言っている、デジタル庁について。 新日本文化チャンネル桜 【Front Japan 桜】田村秀男〜日銀新人事は日本経済を救うか? / 平井宏治の経済安全保障[桜R5/2/16] 前提として、個人情報のデジタル化に緊急性が無い。なのに、態々、外国の企業を使う。急いでるのはアメリカ(正確には違うけど論点違うので割愛)、借金踏み倒し前後に日本の資金無いと困る。日本が資金捻出するのはむしろかなり賛成なのよ。しかし、暗殺等容易になる情報を渡すとか正気の沙汰ではない。 アメリカ側としては、お金抜き盗られてる事気づかれない様にしたかったり、中国側の挙動知りたかったり諸々あるんでしょうけど。外国企業使わずに、日本でできる体制整ってからデジタル化を検討します、その代わり毎年10〜兆円上げます、なら私なら反対しない。お金の問題ではなく、国家運営の根幹をまた、数十年間渡すの?。 祖父と同じだけ生きれるとしたら、私の寿命は後半世紀程ある。明日死ぬとしても、将来世代の為にも反対をする。子供の頃から、社会が公平であれば医療機器等を飛躍的に進歩させられるのにってずっと思ってきた。今後数十年間も、本来存在したはずの高性能な医療機器で助けれるはずであろう人を見殺しにするのは御免だ。 交渉のラインが異常な位低い。今後の経済派遣を握る、ドローン、医療機器、IT(特にAR)。これらを作るのに、日本の産業界の健全化は必須。アメリカもドルの覇権手放す訳だから、地に足を付けた産業が無いと中期的に破綻しかねんよ。大雑把に、日本で部品作って、アメリカが販売すれば両方得。*その際、アメリカの産業の空洞化と機密確保のピラミッド構造を如何するか等の問題もあるけど、別項目。 日本側は、嘘をつく必要が無い。一万歩譲ってデジタル化を外国企業でするとしても、「なりすましの中国人等の監視と日本からお金流すためにアマゾンサーバーを使う代わりに、国際金融資本の自作自演の中国からの侵略を防げる可能性があり、かつ、条件分岐によっては、習近平が自作自演勢力と少し歩調が違って操れない可能性もあるし」等と説明し、日本人に同意を取るべき。適切な説明なく得た利益は、後で返す義務あるからね。 外国の為に嘘つくなら、リターンがそれに見合ってないと意味がない。リターンの説明が無い。単位制度を即刻廃止し、スキルに応じてBIの基礎額上がる学校等を作り、10歳位からITや数学に適正ある人引き抜くエリート学校作る等をしないと勝負にならない。 地域毎(商店街や公民館等)にマスコミを作る等が必要。その他に多角的な見方、ゴリ押しできる方法。高性能なAI、物理の理論、数学の難問解いた人が居たら、発表せずに、独自通貨で運用可能。法定通貨でなくても、そのレベルなら取引先はいくらでもある。現在の問題点は、コロナうんぬん等のインチキ科学とインチキ予算&税制。それと、制御できないテクノロジー。 それらの交渉のラインを上げるのと、安全保障の為に、エリート層の通貨を作り、他者の発見と自分の発見した事等を、どう情報流出させずに統合&事実確認の検証し、暗殺等に対して相互の助け合いを如何にするか。 参考 WIRED.jp 「ゼロ知識証明」って何?5段階のレベルで説明 | 5 Levels | WIRED.jp ファンダメンタル分析(端的に原則論や枠組み) 上記の、道徳倫理と取れる手段を理解してないと、実現できない観念論等になってしまう。理論や原則論は、常に物理現象に紐づけされているかの確認が必要。 現状は、安倍元総理等の、中韓と日本が対立して、中韓勢力を切るシナリオがどっちに転ぶか。そのシナリオを知ってるから何年も前から、中韓は安部さんを叩いていた。 結論としては、とりあえず、中韓と対立させられて緊急事態条項の推進や、スパイ防止法と教育がまともになってない状態での改憲は危険。乗っ取られた状態で変えても悪用されるのは目に見えてる。とりあえず、ネオコンを空中分解させる必要は勿論あるけど、それが中韓との対立経由である必要はない。 テクニカル分析(端的に個別や時事) ファンダの公式に代入する値を代入し、必然、解や矛盾が導き出される。 代入例として、西田さんと神谷さんの対談動画を代入した場合。中韓と対立させる勢か違うのか、無自覚か自覚か、等の条件分岐を抜き出して・・・とか書こうと思ってたら、神谷さんの言動不一致が著しく分析以前の問題だった。 色々な人見てきたけど、基本ネオコン擁護のポジショントークで、時々、信者確保で日本に有利な事言って偽装する様な人はいるけど、ここまでデタラメな人は見た事が無い。中韓と対立誘導とかそんなレベルの事が能力的に出来る人物では今の所なさそう。 オウンゴールしまくって、これ、ロスチャ側にもダメージ入りまくってるけど、グローバリスト側は首切らないのかしら?雇った工作員でなく誘導した工作員の場合、首切りの手法ってどうするのか、その辺は観察する価値がある。薄々利用されてるの気づいて後に引けないとか、パターン色々あるけど、どのパターンでしょうかね。凄まじく好意的に解釈して、ワンチャン、ダブルスパイ説・・・は無いか。 取り合えず、西洋が育てたアメリカコントロール用であるネオコンのグローバリスト派では無さそう。それらを首にして直接西洋が日本乗っとる側のグローバリスト勢力なんですかねー。本人が意図してるかは別として。世の中良くしたいっては、本心かもしれませんが、議員になっても尚、国民の質問に答えないのは流石に論外。 愛人うんぬんの話は、能力有る政治家をマスコミが叩く口実として利用して、低俗な報道で政治が捻じ曲げられるのは良くないって主張は神谷さんは正しい。ただ、愛人を作ったりし社会風紀を乱す行為は別ですよ。私は一夫多妻制の方が良いと思いますが、妻に了解とっていない愛人作りを助長する様な言動に取られないように、政治とマスコミの関係と、社会風紀の問題を正確に分けてご発言下さい。 あと、人間を信用させる手法で、複数の情報から一定の答えに誘導する様に、複数の人が同じ事を言って信憑性がある様に一見見えるけど、情報の出どころは実は同じ所。一定のチャンネル数のある、神谷さんのCGSや松田学さんのチャンネル、複数の人が言ってるから信憑性が高いとぱっと見思う。実態は分かりませんが、概念としては、端的にその様な手法(各々が意図してるかは別として)。 日本が乗っ取られてない状態なら、松田さんや山岡さんは総理や官房長官できるレベルの人だと思うけど、非常に残念。ヤマトユダヤの件でワンチャン、山岡さんがきちんと批判してくれるのはなくは無いかなとチラッと思ったけど、優秀なだけに非常に残念。世論を喚起って意味では参政党は意義が有るし、下部は良識ある国民だろうし、優秀な人がいると結果的にお目付け役になるしだけど、んーほんっと勿体ない。 代入例 新日本文化チャンネル桜 【討論】日本派大集合!反国民『岸田内閣』と日本の行方[桜R4/9/20] 論点。食品や医療問題。 これは、意見ほぼ分かれないでしょうから割愛。個々人でどう取り組むかのノウハウや知識は共有しとくべきだけど。議論というか広報方法を議論や共有が必要。 論点。話し合う姿勢。 瓦版やら1次ソースと矛盾排除の認知の問題とか、各所で書いてるから、割愛。また、討論等で、持ち時間割り振り制が公平か等、討論のフォーマット方を気が向いたら。 論点。対立を煽られる。 ファンダメンタル分析の代入値である、安倍元総理周りの中韓と対立してイギリス等を正義の味方に偽装(or 半導体関連のグリップを中国に握らせない)してねテヘペロ、問題。対立させら乗せられるのは危険と主張してる奥野さんは大筋では正しい。ただし、今の所結果的には、と注釈。 奥野さんは威圧的な態度を取り周囲を委縮させ、コメントに社長と奥野『対談』だったね等とも書かれてる。何らかの勢力にやらされてるか等を疑わざるを得なくなった。勿論、ただ、そういうキャラクターなだけかも。まぁ、普通に討論に慣れてない上、そもそも喧嘩っぱやそう(笑)ってのが主要因だとの心象は持ってますが。数学に則ったフォーマルな分析をこれから必要。 討論にならなかった結果、議論が深まらず、視聴者が成長できず、体制側が何をやっているか理解できない状態のままなので、結果的に体制側に加担した形になった。 本当に解決する議論する気あるなら、意図か熱意の空回り等か、結果的に『討論』を妨害した形になった奥野さん、隠居?してる後藤さん、本人も都議の範囲以外は疎いって主旨の発言してる上田さん、を除いて、代わりに、 自然栽培の木村秋則さんをPR上手い高野誠鮮さん、地域通貨と農業の関連やら(松田プランについて聞くとか)で坂の上零さん、半導体関連やIT教育に国産でないOS使う事等やシンクタンク作りたいって件等を深田萌絵さん、辺りかな。苫米地さんも多角的な視点視聴者に与えれるけど、MX?だっけかでグレートリセットの解説しぶしぶやらされてた感じだし、圧力やばそう。 *奥野さんは、感情をコントロール出来なくなる系統の認知症やコミュニケーション系の障害を検査の後、問題なければ『討論』の最低限の論点と言葉の定義をまとめ、威圧的な態度とらないって義務教育以前の、大抵の人は幼稚園前後で学んでる事を『実行』出来るようになるまで、討論ではなく広報の方が適材っぽいですね。 追記、奥野さんは、安藤ひろしさんとの動画で、2024年の新札切り替えでタンス預金あぶり出し等にも言及してるので、取り合えずグローバリスト勢力の筋は無さそうですね。後は、誘導されてないかのチェックを。*メイウェザーの件は、結果的には功を奏してそうですね。まあ、評価が2転3転しながら捻じ込む局面だから、押しが強い人は今は貴重ですね。 私は意見と言う物が余り無く、機械的にやるだけなのですが。まあ、私の意見(私の知ってる事(分子)を代入し矛盾排除)。分子の代入が増えれば勿論、結論も変わる。ルーティーンでやるだけ。 核武装に関して。核を持った方が安全かどうかって話は、相手の統治体制による。中国が国際金融資本に操られているなら、日本が核持とうとした『口実』を使って戦わせて、漁夫の利を得ようとする。中国が本当に国家単位で動けていれば、核武装した方が抑止力になる。 中国共産党に国際金融資本側のエージェントが居たら戦争煽りまくって自分はしれっと西洋等へ逃げるでしょうし、中国独自で動こうとしても口座凍結等の処置が怖くて自分の資産逃がしに国際金融資本と一時手を組む事もあるし。中国を誰がグリップしているかの問題が大きい。 チェスや将棋みたいに、その、どの手を相手が取ってもいいようにこちらが手を打ってれば良いだけ。具体的に、他国の愛国者と情報共有する事。特に中国の問題ならイギリス国民や、半導体やらの関連なら台湾〜その周辺の工作員のイスラエルやら。問題の国、それらの工作員の何故従ってるかの心情を知る。単純に日本が独立したらお宅の国に安定的に補給してあげますよと、利害対立無くせばよいだけ。 パワーゲーム 味方作り 経営教育は「多人数に浅く」が正解 参考 三橋TV 慶応大学の岩尾俊兵先生登場 正しい日本式経営とは?[三橋TV第614回]岩尾俊兵・三橋貴明・高家望愛 13分位から本題。参考動画15分位の、経営者視点を多数が持っていると、話が通りやすく掛け算で生産性が上がる。 それプラス、私の視点。騙されないって観点、と、自分で組織を作れれば言いなりにならないって『択』をかけられる。 合成の誤謬等を起こさない全体のマネージメント能力。 例、薬だけ出す医者が儲かる合成の誤謬。数億支払って引退して貰うor医師免許停止って提案等。健康寿命が伸び、外資にお金渡さない訳だから、日本の生産力が上がり、インフレ懸念せずにより多くの通貨発行が可能等の理解。 経営者(政治家、マスコミ、etc)に騙されない能力。 腐敗した組織から抜けて、自分で組織を作る能力。 勿論、経営だけでなく、国家運営 〜 シンギュラリティへの考察、宇宙進出等の、他の分野の専門家に騙されない能力が必要。マスコミ等に出演してる専門家等は、いわば自分が経営者であった場合の部下からの報告。 それらの報告の真偽を確かめる能力。古典的な方法は、複数の専門家の意見を比べ、矛盾した情報を洗い出す。その際、その複数の専門家のソースが同じであれば、比べた事になってない。等、色々ノウハウある。 活動資金源 参考 深田萌絵TV 【お知らせ】3月11日東京で女子会。 12日は男女ともに参加可です。 スポンサーの言いなりにならない為 活動が先細りにならない為 正しい事した人がお金が儲かるマネージメント能力が必要。国際金融資本が自分の都合の良い様に税制や予算組んでるから、必然、まともな活動する程お金が減ってしまう。端的に、国債等 → 市中銀行の信用創造 → 無党派層 → 良識派。という流れを理解しておく。 良識派が活動資金使う → 交通費や飲食費等でDSの企業や無党派 という流れに税制と予算と政策で、そうなるよう仕向けられてる。市場に出回っているお金の総量に対しての良識派の割合が先細りになる。しかし、無党派 ←→ 良識派 って流れは原理的にはそこそこ可能。勿論、最終的には税制や予算変える必要があるけど。 一例。 商店街や主婦が一人千円でも出し合って、入れ歯のお年寄りには柔らかい食べ物、足腰悪い人には調理時間が少なくて済む料理を教えて、それに必要な具材を販売。等、いわば、一人一人のお年寄りへのニーズに合ったウーバーイーツ。その具材の配達の際に、消費税の不備等のチラシとセットで。そのチラシが、またDS側に操作されないように瓦版等で手順を書いてある。 そのチラシの内容の精査費用を、良識派言論人等に上記の運用資金から出してもらって、地元は大手通販から客を取り戻せるし、税制の理解で長期経営が安定。良識派言論人等は安定収入得て、かつ、政策の勉強と知名度アップができる。全国の商店街が協力し、基礎フォーマットを共通化すれば、弁護士費用やアプリ等での連動の初期投資費用は数百分の一に圧縮できる為、極めて低コストで色々出来る。 相手の心情や動機を考える 身なりに気を付ける 参考 深田萌絵TV 政治活動は女子にとってのキャリアアップ! 話し合う姿勢 参考 深田萌絵TV 【お知らせ】3月11日東京で女子会。 12日は男女ともに参加可です。 味方であるはずの男性が頭ごなしに威圧的な態度を取るって所、この観点は非常に大事。対女性だけでなく、意見の違う男性や飲食店の店員等へも当てはまる。 物理的に会わなかったってのもあるけど、私は18歳以降日本人の男性の友人を一人たりとも作っていない(ネットを介してや、知り合い等〜友人の間は必然発生しますが)。論理の塊の私から見たら、残念ながら、嫌いな人種や国の人ランキングTOP3に入っているのは日本の男性(勿論全員ではなく、割合が多い)です。議論では無く揚げ足取りや、怒鳴る等して意見を阻む。私は外人と初めてある程度話した時、言葉が通じるのでかなり驚いた。 人間の男性全般言葉が通じないのかと思ってたけど、日本の男性だけ異常なくらい言葉が通じない事が判明した。教師や医者等の『先生』と言われる人に質問や意見を言うだけで不機嫌になるのは典型例。通常の先進国だと、自分の意見を持って問題解決しようとしてるって、むしろ評価される。 正確に言うと、戦後以降の人は理屈も感情も未熟な人の割合が多い。戦前の人は江戸時代までの教育受けた人に育てられたせいか感情がまともで、理屈は結構あいまいというか口下手だけど、相手の心情に立って、じっくり話を聞いてくれる傾向。私が時々言っている、今の日本人は人に育てられたっていうよりTVやメディアに育てられている。そうで無い人は勿論、言葉が通じる。 おまけ、深田さんがどの箇所だったかで言ってたけど、姉が居る男性はお願いだっけか?話を聞いてくれるって感じの事言ってたんだけど、それにちなんだ、いきなりクイズ! 問題、来客が手土産に持ってきた高級チョコレートが、親と来客との談笑後に一個だけ余ってました。姉はその情報を知ってるけど知らない振りをしています。さて、弟の適切な解答は何でしょうか?*答えは右に 正解は、「僕はもう食べたからそれお姉ちゃんの分だよ」。 これ、正直に一個しか無いって答えたら、弟からチョコを分捕ったって体裁になるから、そう答えないとガチギレされる(笑)。このエスパー回答できる能力が人間関係において役立ったりする。 味方の能力 能力が目的に対して一定水準に達していない場合、意図か意図せずか、結果的に味方の足を引っ張ってしまうケースがある。その際、相手の間違えを教えて上げると、能力不足、間違えを認めない等の人格、工作員等にあぶりだされたりする。 例題 言葉の使い方によって、法律的にセーフとアウトが変わってしまう。 参考 立花孝志 政治家女子48党 黒川幹事長との電話 前提として、この動画に限っての言及。立花さんの党運営等のお金の使い方等、他の動画の黒川さんと直接会って等の立花さんの態度はどうかと思うけど、まあ、昔からそういう『芸風』だし、分析等割愛。この電話のやり取りに関しては、立花さん、丁寧に教えてあげてて、めっちゃくちゃ良い上司やん。 立花さんは、不正追及に当たって、現在の利権者のこじ付けや揚げ足取りの様な(ガーシーの除名とか典型例)手法を回避したいから、お金に関して付け入る隙が無いようにガチガチに法を恣意的に運用されないようにするって事してorしようとして、信用されてる。 その、立花さんの信用の根底を覆しかねない、表現の曖昧さは、残念ながらアウト。意図して騙す気なくて表現ミスで、かつ実際にお金受け取る前なら、注意で終わるレベルで、即前科って話ではないんでしょうけど。 例えば、医師免許持ってる人は特定の状況で『治療』って使える。健康食品売ったりでその表記はアウトだったりするらしい。私もあまり詳しくないけど、がんやガンや癌で何か違うってチラッとどっかで見た。 この様に、スポーツ選手が、「この試合絶対勝つ」、これは意気込み。負けたからって、契約違反で訴えてやるって本気で言ってる人いたら主旨がズレてる。この様に、法的にアウト、日常用語って違いは非常に大切。日常用語でも解釈がなるべく1つになる様な言い方って本当に大切。私もしょっちゅう2通り以上解釈出来てしまう表現つかってしまう。 情報の統合 情報機関 前説 前提として、情報網に穴が無い様に構築する(もしくはどこに穴があるか理解してマネージメントする)。しかしここでは、考え方のみの概説で穴ありまくり(流石に、危機管理上踏み込んで書くのは一旦保留)。考え方の土台があれば、現場の人からの情報の入力 → リスト化 → 統合(部門や人毎に知ってる情報をばらけさせ、情報漏れた場合をスクリーニングや俯瞰してマネージメント、等を加味) のテンプレ手順にする事によって職人芸に頼る割合を減せ、暗殺に強く情報の引継ぎが途切れない組織形態が構築出来る。 小学生の時、国が乗っ取られてる事を理解した時、まず、情報『収集』では、国から予算が仮に出ても少ないはずだから他国に勝つのはほぼ不可能だと判断し、情報『分析』に特化がまず必要だと判断し、算数を勉強する様にした。 更に、最終的にはその情報を実行する武力が必要なので、理科を勉強する様にし、デパート等の買い物に行った時等にラジコンのコーナーとかで、この部品とこの部品と構成されていて、この部分を高度化し武器に置き換えたら兵器に作り替えれる、等、数十年後の兵器の在り方や戦争の形態がどうなるかを演算し、逆算して今何が必要か判断してた。 *今で言うドローンが有効なのは明白で、ニミ四駆を改造して遊ぶ事によって、素材の制限(軽量化)やバッテリーの制約で高性能化できない、等の理論と実際作れるテクノロジー等の関係はどうか、理解の下地にし、SF映画で多角的に考察し、運用面でも、映画やあぶない刑事の犯人の手口等を見ながらノウハウを蓄積してた。 取り合えず、表の情報だけで大抵の分析は可能でほぼノーリスク。この辺から構築すると圧力がかけられ難いし、個人で運営可能なので、不祥事等でっち上げられて予算減らされる工作等に強いので、この辺を軸なら初動の弱小組織でも回していけそうだなと小学生の時考えてた。 実際、個人で1996年の時点で、2000年か2001年にアメリカで1500人以上殺されて戦争吹っ掛けるって、『計算上』出せてた。残念ながら、予測できる 〜 防げる までは余りにも必要なリソースが違うのでどうにもできませんでしたが。日本の学校に飛び級(というか単位制度でなくスキルの羅列)があり、完全なる実力社会なら私が子供でも教授になり、上に情報を上げるって対処のしようがあったでしょうが。 更に、私の親は100円すら学費出さない人物だった、というか話してもほぼ無視されたり生返事。それらの社会体制の不備によって情報が上げれない等から、持ってるスキルに応じてBI増やし、単位制度で無くスキルの羅列で実力を反映すべきと言っている。日本に一億人もいれば、誰かはそこそこ適切な判断が出来る人がいる。しかし、それをひたすら社会システムと日本人の人間性が正しい事やってる人を弾圧してくる。 大抵、正しい事言ってる人は少数ながらいるので、いかに、情報を吸い上げ情報を統合する事が重要かを理解する事が大事。ほんっと、国家予算の1%だけでも使っていいなら大抵の社会問題解決する方法あるんですけどね。 理論 数学や論理学で有用そうな考え方をリスト化して貰う *私が解説するより数学科の人等に聞いてリスト化して貰うべきなので、例だけ。 囚人の帽子 自分が直接見なくても、他者の持ってる情報を論理的に統合すると、解が絞れる。例 一昔前、橋本徹さんがアメリカがイラクに戦争しかけたって事は大量破壊兵器持ってない、って類の発言をテレビでしていた。持ってたら被害でかいのでアメリカは攻めるはず当然ない。ちなみに、政治家になってかなる前か、この類の言動しなくなって、この人取り込まれたんだろうな、と思った。 ハノイの塔 試行回数が少なくてすむ。実際の情報収集の場合、この手法を前提に情報の収集をショートカットしようとすると情報の精度落ちまくり兼ねない。テクニックとして、知っておく。まあ、連立方程式や集合って考え方を違う言い方したって捉え方もできたりで、教養として。 工業製品や船荷の抜き取り検査 全品検査はコストかかるので、情報源を統計によって極端に誤情報が多い場合検出。更に、情報源を複数に分け二重チェックしたり。 ping コンピュータのコマンド。任意のアドレスにおこなって、そのサーバーが生きてるか確認等が出来る。これ、たったそれだけの機能?って思うでしょうけど、これを発展させるとゴッソリ情報が取れる。ただのコンピュータの通信だけでなく、現実の観測手法にも必然なる。 他国が、戦闘機で自国内に侵入してをしょっちゅう繰り返す。威嚇やらも色々有るでしょうけど、例えばシフトが曜日で固定されてた組織の場合、月曜日はスクランブル発信5秒遅い等と有意差があれば、シフトの体制がバレてしまう(それに月曜日の人にハニトラや買収組み合わせて、月曜にセキュリティホールを作る事が可能)。実際、コンピュータではpingの反応速度やリズムで相手のサーバーのOSがUNIXかwindous等か判別する古典的なツールがある。 更に発展させ集合や連立方程式や統計諸々処理すると、DSの組織形態や人数や資金源の循環を把握する事が可能になる。勿論流動的なので、昔の処理遅いコンピュータでの天気予報みたいに、明日の天気の計算結果は3日後に計算できますってならないようにマンパワー必要だけど。 物理 理論を、分母分子と矛盾排除のフォーマットに従ってるか、分子の代入は物理現象として紐づけされているかのチェック。物理のチェックに諜報員、日本の場合は現地の人とかの見たもの等の聞き取り。相手国に企業したり、衛星等の観測手段をリスト化。 例えば、直接現場を見る。例えば、1996年の時点で上記等の理論(もっと大量に多角的ですが)で、今で言う911の概算は出せてて、当たらずとも遠からずって精度は出せてた。それらは過去の物理現象を理論で処理した予測、分母分子はそこそこ抜けなく可能。911後のマスコミ報道や映像やらは証拠になりえるけど、分母分子の抜けが大量にある。 実際現場を見た人の意見を照らし合わせると、その人が嘘や見間違え等してないって仮定すれば、物理現象の紐づけ(度合)がなされている。実際911後に現地行った人とかに観光で行った人からでも聞くと大分マスコミの報道との様子が違う事が浮き彫りになる。 統合 枠組み デッドラインというか、枠組みを取り合えず理解する必要がある。というか、政治家が状況理解してる人皆無で、アメリカ側がこちらに話し通すのが困難。政治家個人でコロコロ判断変えられても取引のしようがない。 例えば中川昭一さんは国士だったと思いますが、核武装うんぬんを個人で言うと、石油利権〜波及して、最終的にはイスラエルやらのグリップする人が変わりかねない案件なので当然、苦情を言ってくる。 相手の外せないイスラエルの維持等を他で先に担保した状態やらの、相手のデッドラインを理解してないと正論を言っても手続き上順番ってもの踏まないと、権力の空白等が起きる為相手は条件を飲みようがない。 まず、イスラエルの維持等の答え、イスラエルをグリップする勢力によってマネロンや戦争に使われたりのメカニズムの理解、イスラエル維持できる良識な勢力に先に話し通し、イスラエル悪用派の梯子を外す、等の手順を引き継ぐ必要がある。個人でやると途中で暗殺等された場合、情報歯抜けで外部からは何が起きてるのか分からず対処がきつい。 情報機関があると、とりあえず確実にやっちゃダメな事をやらないってラインの情報を引き継げる状態になった後、友好国から情報がやっと断片的に貰える。 アメリカの次の通貨体制なら、アフラック等のこちらの生産力をマイナスにさせる企業を排除した分、アメリカの次の通貨支えれる訳だから、その共通認識の確保。日本が食料自給率等高めた分、国力上がって通貨の価値維持できる訳だから支払える。アメリカの農産物買う等でアメリカの通貨支える方向性だと論外。それだとアメリカも潰れかねない。 とりあえず、カウンターのみで暗殺等のいわゆるスパイ活動は行わないのが妥当。そうする事によって、情報機関を作るのに排除する勢力が居た場合、他国(ほぼ中国か中国を使ったDS or そう偽装したい欧米DS)の工作員である可能性がほぼ確実になる。かつ、政権が媚中派でもアメリカに逆らうリソースを不用意に作らないし、情報共有する気があるって事も態度で示せる。 参考 青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会 【ぼくらの国会・第489回】ニュースの尻尾「情報機関をつくる!」 統合 人の行動 スケジュール管理 下記の動画じゃなかったかもだけど、多分この方が、人間の行動を何パターンかに分類してうんぬんってどっかで言ってった。それをDSやら他国の組織の把握にコンピュータに処理する場合の分類に流用できそうだなと。 *私は単純にこの方の、成績悪い子に自己成長のフィードバックを少しでも有る事を認知させるとやる気だすとかの研究やらに興味があって見てただけで、この動画じゃなかったらゴメン!時間できたら今度確認するかも。 参考 岡山大学 寺澤孝文研究室スタッフ 創造的な思考とは?言葉って何?戦争をさせないためにどんな教育が必要?考えるって何?思考の源泉はどこにあるの?【脳科学・潜在記憶理論】※講義の切り抜き動画(岡山大学 寺澤孝文 教授) *免責として、勿論色々書き足りないというか書いて良い悪いの分岐ラインが多すぎで当たり障りないものにした。 実践 理論だけだと、応用する人によって大分変わるので、色々な人やチーム毎の仮説を複数見比べて、仮説と仮説の矛盾点を排除。*このやり方が有用である事自体も仮説。 今で言う911を1996年の時点でどうやって計算上出せてたかの断片と、前提条件から情報の統合の例を。*勿論、色々都合あるのでかなりレベル下げてるけど、当時の概算の『仮説』。まず、1995年以前からも試算はしてたけど、人間の良心って補正で、千人単位で殺すって事やる人って居るのかなと、自分の試算に半信半疑だった。で、1995年に地下鉄サリン事件が起きて、良心の補正って項目外したverを1996年に改めた。 まず、骨格として、アメリカは定期的に戦争をしている。しかし、一般のアメリカ人や英語の先生やらを見ても、どう見ても良い人で、戦争起こす人々とはかけ離れてる。これで、国民と政府内部の人に情報の差か階級っぽい物がある事がほぼ確実(必然、マスコミも政府内部の勢力である事もほぼ確実)。 前提知識 1 大統領になるにはお金がいる。その頃ウィンドウズ95の発売やらで長者番付にビルゲイツやらがマスコミに取り上げられてたけど、政治家とマスコミを買える程では無く、長者番付に載るゲイツ以上のお金持ちが居ないと辻褄が合わない。 2 戦争が10年に1回x4回の計40年だったとした場合、あくどい大金持ちが政治家買収して戦争って事も無くは無い。大金持ちになるには大抵3〜40代にはなる、その後政治家買収して戦争しようとして80まで生きたとしても40年しか戦争にならない。しかし、アメリカは人間の寿命以上の期間定期的に戦争をしている。 この様な事から、ゲイツ以上のお金持ちが、寿命を超えた長期間、代々資産やらを受け継がれてる勢力が要る事に解が定まる。当時はロックフェラーやらの名前知りませんでしたけど(モルガンとかは普通に名前マスコミでも聞くけど)、アメリカは建前上、貴族や階級も無いのに、漠然と何か変だなーと。 で、何故、1500人以上の人が殺されて2000年か2001年頃に起きると予測できたのか。 人数 まず、100人程度殺されても犯罪として処理されて警察の範囲内。定期的に戦争って前提条件が壊れない限りは、世論の扇動に1000人以上の大代に乗る必要がある。1000人殺そうとしても、実際の作戦で800人とかになる事も当然ある。ある程度失敗も考慮して1500人以上殺せるって試算してると、1000人が大抵確実。 時期 起こる時期は、2000年や2001年は、ミレニアムや21世紀等、節目越えてると、新しい時代が来ましたって認知させ易い。1990年の前半が湾岸戦争で、1990年の後半で次の戦争は、いくら何でも戦争のペースが速くて世論と物理的に無理がある。1999年も無くは無いかもだけど、2000年越えた方が様々な世論のマーティング上いいかなと。 こういう、仮説というか試算、概算を大量に集めまくって、矛盾を排除していくと、ちょっとでも予測が出来る。大切なのは、予測ではなく、対処法。予測しないと対処法を沢山取らないといけないので予測する。対処するリソースが無限にあるなら、予測はしなくてもよい。 例えば、学校や公民館等の地下施設の整備。空爆や災害、予測して無くてもどっちにも対応。そこに、実験や検査機器フリーで使えると、元総理が銃撃されて証拠隠蔽されても、自分たちで証拠採るって生活習慣あると、例え地元以外で殺されて直接自分で証拠採らなくても、マスコミの報道に違和感を感じる人が増える。 この様に、対処法が幅広い状況に対応出来る様にする事が大切。 事後 911起きた後の分析。最初は、テロリストをけしかけて、あくまでワザと見逃した、とかかなーと。でないと、バレた時の弁解がほぼ出来ない。流石に、自作自演説だとするとお粗末すぎて、いくら何でも分析されたらバレバレになる自作自演はリスキー過ぎて、やる愚か者って居るのかと当初は信じ難かった。しかし、正解は、その、お粗末な作戦が正解だった。 ネットの情報ではなく、リアルで、911後に現地行った人を知ってるんだけど、その人の情報やらとネットの情報を加味すると、ご存じの通り、自作自演の爆破解体。何がネットだと情報取れて、何が現地行った人から取れるかの差異を理解するトレーニングをすると、分析精度を上げる手助けになる。 実際行った人の情報で、当たり障り無いやつだと、アメリカ国内からニューヨークに行く飛行機に乗った際、機長が「カリフォルニア行きま〜す(勿論英語で)」ってジョーク言って、白人のおばちゃんが「ヒャー」って驚いて、隣の人がジョークですよってなだめてた、とか。え、全然緊迫した空気無いやんっ、って事等は、ネット情報だと拾い難い、とか。 そういう、私に嘘を付いた事が無い、知ってる人からの確実なソースと見比べると、マスコミ等がいかに印象操作や嘘だらけかが浮き彫りになり、どの部分だとマスコミは嘘を付けないか等のノウハウを蓄積させる。 分析力高そうな方とか色々比較して、自分の仮説の修正を定期的に行う等も必要かも。 参考 Pride & History 米キリスト教vs中東イスラム教「9.11はまだ終わっていません」|スタンフォード大学フーヴァー研究所 西鋭夫教授 *信用できる人か or どこまで踏み込んで発言してるか、等、情報を整理しながら見る。 あと、凄まじく大切なのは、信用出来そうな人のインフルエンサーでも、従うのではなく、自分たちで出資してインフルエンサーをグリップして証拠を第三者と共有出来るようにする事等。そうしないと、偶々インフルエンサーという統治者が良識のある人だったから上手くいっただけで、買収されたり転向されない様に手助けし、主権者である我々がグリップする。 統合 情報の統合の規格やフォーマットをどうすべきか。原則論として、義務教育の範囲内での知識で理解できる形態にする必要がある。ユークリッドやゲーデルの不完全性定理、とかで説明しても分かる人が少数だと情報の統合の仕方としては意味をなさない可能性が高い。 それらを、端的に齟齬無く満たせるであろう形態が、人間の知性は丸暗記と矛盾を排除 → その情報は物理学に紐づけされているか。という形態なら大抵の人は分かる、はず。それらを条件分岐で樹形図を作り、その分岐点(出された意見)毎に、2をかけて何通り検証すべきか、出された意見の全体像が把握できる。 情報機関を運用する内部等の能力、その情報機関を健全に管理等する国民の能力、これらに何が必要か考えてたら、日常行っている判断と大して変わらず、情報機関〜法運用や司法等〜日常の判断等に必要な教育のカリキュラムがどうあるべきかと言う命題とほぼ同じだと長年見解が変わらなかった。ので、取り敢えずの結論。 ウィルス人工説等を言っている宮澤さんが大学から職を追われる現状。当然、こういう類の圧力がくる事は判り切ってるから、大学やら学校の制度ではなく、地区地区毎の公民館等に実験検査設備備えて、学力は単位でなく出来る事の羅列のチェックリスト化すべきだと言っていた。 いちいち、受験しないと教育受けれなく、検査機器が使えないとか、事実として言論の自由を奪っている。医学が勉強出来ない色々な事情の人がどうやって真偽確かめるのよ、学ぶのは当然フリー、検査機器も不正使用防止程度の仕組みだけで自由に使えるべき。 不正追及してクビにされたからと言って署名活動も良いけど、公民館毎に検査機器置けばそのメーカーは賛成するだろうし、ニコニコ動画のドワンゴがオンライン大学作っててこれも下らん嘘覚える受験よりよっぽど良いけど、根本は単位制度が必要無い、出来る事の羅列で良い。そうすると偏差値高い大学生が中小企業に面接来てくれないってミスマッチにより人材不足が減るはず。 検査や実験の機器メーカー、引いては部品メーカー 〜 金属加工、単位でなくスキルの羅列だと人材とスキルミスマッチが解消される中小企業は賛成するはず。それらの活動が根本的な解決になるし、宇宙船でバラバラに動いてしまう未来の実情に合う。 上記のインフラ整備を使い、情報統合するのに科学的な手続きの規格のみを義務教育だけでよい。 統合 課題 情報の受け取り方、発信の仕方。受け取ったり発信した情報は一面であって結論では無い。 つまり、事ある毎に言っている、一次ソースと矛盾の排除 の フォーマットに従って、受け取った情報を体系的に整理する。端的に、解釈が5通りの場合の言動は、5パターンの内4パターンが除外(矛盾排除)がされていない場合、当然、証明(分母の解釈の数のマイナス1つ、分子を検証)になっていない事になる。 しかし、実践は往々にして、分母を正確に抜き出せないので、分母の数検証して、分子が全部ハズレの場合もあり得る。つまり、前提条件等が間違ってたり色々抜けがあったであろう場合。 問題の本質は、情報の受け手が言った事ではなく、言った人が信用出来そうかで判断したり、事実と解釈を整理してコメント欄等を読み書きをしていない等。 解決方法というか、教育全般に取り入れるべき方法。情報を整理して、ロードマップやフローチャート等にして論点を整理して第三者と共有しやすくし、専門家に枝葉の論点の正誤の代入値(一次ソースか解釈かを明示し)を入れて貰う。 例題 深田さんと青山さんの主張が食い違う。ここでは、どちらが正しいとかの結論を出すのではなくて、論点を整理共有できる状態にし、抽象論や事実と解釈をごっちゃにするお決まりの手法等でのDS等の扇動を回避し、論点に必要な代入値をどの専門家に任せたらよいのかを意見の違う人等どうしで共有等。 前提として、批判をするなと言ってるわけでは勿論無く、むしろ良い事。現状、受け手側が意見が違う相手の方に見に行って論点を整理出来るレベルでは無い。受け取り側のレベルが内容を理解してではなく、信用出来る人が言ったかどうかで判断してるであろうコメントが多数なので、分断工作として利用されかねない状態。 深田萌絵TV 青山議員に騙された! NTT法改正案の真実 深田萌絵TV 青山繁晴さん、私たちを騙すのはやめてください。 青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会 【ぼくらの国会・第678回】ニュースの尻尾「今のNTT法改正で株は売りません」 論点の整理、と、どの専門家に依頼するか。 論点の整理は、法律に関しては弁護士。その法律って枠組みの抜け穴等ないかの実務者に業務の流れを聞いたり、アメリカの借金踏み倒し時に軍備等を維持したりの資金源が足りないから騙そうとしてる形跡があるか等に情報機関等。 仮に、深田さんの主張が正しく、青山さんが間違えか意図した嘘だったと仮定しても、即、あちらに取り込まれたって事にはならない。つまり、証明の分母の抜き出しが足りてないと私は主張します。逆に、青山さんが信用できるって言ってる分けでも無いですよ、この話の場合。学問的な手続きが必要だと言う話。 まず、911が爆破解体と証拠ベースだと確実ですが、青山さんはその説は採らないって昔から言ってる。イコールあっち側では無いでしょ。それは分母(仮説)の1つ。他の選択肢の分母(仮説)がまだまだある。具体的に、当のアメリカの公的機関等が違うって判定してたら、日本側が法手続き上どうにもならんでしょ。 ましてや、911を追求するって言って当選したトランプが大統領になった後でも正面突破ではやっていない。原則論としは、事実は事実って言う必要がある、しかし、今、即、その必要があるの?って話。今言って、イスラエルの混乱〜石油確保がとか諸々、制御可能になった上で、最後に引き金引くのがスマート。 原則言うべきですが、世論が911の不正追及機運高まった状態で、敢えて、DS側に私が世論抑えてるから取引条件を公平にしてくれって取引もあるわけで。これらの、分母(仮説)の抜き出しが大量にある案件。 超絶端折るから意味わからんやろうけど、観点。アメリカの資金 と それを良識派かDSの割合がどうかの分岐点。それに伴って中東のグリップや軍の技術、それに伴って制御できないテクノロジー関連で学問のブラックボックス化をどうするか。すっげー連動してる。 とりあえず、次の総理に高市さんと青山さん辺りが潰しあって、他の目に見えて売国する人物が総理にならないって観点の為等、まず、世論がDSにかき回されない様に、情報の統合手順の周知が必要。極論、誰が売国奴でも国民がまともなら上手くいく。世論の成熟がハードルを下げ、議員はハードルが飛びやすくなる。 小泉なんちゃらとかは、ハードルが1cmでもヘッドスライでイングで倒そうとするかもしれませんが。無知な売国、積極売国、消極売国。積極売国は落選、それ以外は世論の成熟で回避可能。世論が成熟したら積極売国も落選やら身動き取れないし。 相手が間違ってると思ったら、是非、批判をしてください。そして、それが結論では無い事もお互い理解して情報交換し統合する事が大切です。*相当観点あって、また見直し手直しするかもだけど。本来、数億掛けて専門家一式揃えないと非常に多岐にわたるのでなんとも。 端的に、論点リスト と 専門家リスト。で、論点はネットで出来るでしょうが、詰めの段階の専門家は資金が必要。だから、自分が何が出来て、ここからはコレコレの専門家って実行するロードマップを作る必要がある。 保守界隈でも言説が甘かったりで、それをお互い体系理論化が必要だけど、また気が向いたら。 例題 個人的にフェイク学者や学問をちょくちょくyoutubeで見てて、下記の参考のリハックの方を軽く見て、この人分かってるか怪しいなーと思ったけど、のもとさんの方を軽く見ると、一定の理解してそうって暫定判定になった。 やっぱ、雑に見たり一面だけ見ると結論って変わるんだよね、分母分子の代入値が変わる分けだから。人的資源や時間のリソースでどう割り振るかやね。全部は見れないし。 参考 ReHacQ−リハック−【公式】 【成田悠輔が絶賛】6歳でもわかる!?天才物理学者のガチ授業【野村泰紀】 のもと物理愛 物理学者野村さんに聞く宇宙とか物理の話 洗脳の実験 意見が何故違ってくるのかの多角的な分析に必要なツールとして参考動画。前提として、岡田さんは、いわゆる漫画アニメ等のオタクで、聞きかじったであろう知識をそれっぽく言ってきた人なので専門家ではない為、正確ではない。しかし、色々な面白い論点を探し当てるセンスはそこそこ鋭い為引用。 参考 岡田斗司夫マインド【サイコパス】 『人々は驚くほど簡単に操作される』日常に潜む恐ろしい洗脳のトリックを解説します【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 選挙 心理学 スピリチュアル 大規模社会実験 陰謀論 都市伝説 心理学 】 神のみぞ知る 【悪用厳禁】他人に偽の記憶を植え付ける方法があるというヤバすぎる事実【人体最悪のバグ】 虚偽記憶 抑圧された記憶 ハードウェアの洗脳というか、治療〜家畜化って視点も基礎教養として。 参考 オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】 【衝撃の実話】脳を治療した結果、有り得ない能力が芽生えてしまい・・・【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん / オカダ斗シヲン】 神のみぞ知る 【偉業】進化を短縮再現した「家畜化実験」…見えてきた人間自身の家畜化 エンタメ系から。ひと昔前の、DSの分断工作で中韓がうんぬんでアジアの対立を計ってきたけど、一周回って『いつもこの論調の見るよねー、あー、はいはい』って感じたり、違和感だったりで、世論も昔に比べて自己や論調を俯瞰して見れるように徐々にはなってきてると思う。 昔の、ドリフのコント見て、当初笑ってて慣れると『次、かなだらい落ちるよね』って子供も言うようになってた感じと似てる。人類も同じ所ぐるぐる回ってるようで、らせん状に少しは上向いてぐるぐる回ってる事もある。 あくまで私の価値観ですが、特に女性が下ネタ言ってると気持ち悪いって思うんですが(男性が言っても思うけど)。*私は固い人間って大抵思われて話し難いってちょくちょく思われるので、あえて相手が話しやすい様に言ったりもします。下ネタを言えとも言うなともここでは言ってる分けでは無いですよ。 下記に、ここまで突き抜けると気持ち悪さが減る参考動画(いや、何の参考だよって多分に思いますが、笑)。えがちゃんもそんな感じ。いやいや(笑)、詩子お姉さんをここに引用する日がこようとは(笑)。Vtuber界の2代下ネタ巨頭(いや、しらんけど)の一人、V界の江頭こと大白と対をなす(しらんけど)、V界の高田純次こと(しらんけど)詩子お姉さん。 参考 V切り抜きさてん 鈴鹿詩子の下ネタは品がある説を宝鐘マリンに語る月ノ美兎【にじさんじ切り抜き】 この、俯瞰して見れる様になるって側面と、慣れてしまうって側面を踏まえて更に発展。慣れてしまうって側面を使って、ドラマや映画等で、政治家が不正等をしたり見逃したりのシーンを見て『大人の事情』等と、さも分かった様な実際はオウム返しというか『お約束』の言説をネットでしばしば見る。 端的に、実際に現実で不正が起こっても『大人の事情』等と慣れるって側面もできてしまう。本来は、大人の事情ではなくて、大人になれなかった子供の言い訳。大人は正しい事は正しいと言うんです。勿論、角が立たない言い方やタイミングや信頼してる人に注意を依頼だとかをしますが。 日常の言説から、メディアに洗脳(特に全体像の世界観がずらされる、女性が下ネタを言っても普通とか)されてるのに気が付ける感性が必要(特に、自分が何故今の人格に至ったか、環境と自分の世界観の関連の理解や実感)。 *女性がおしとやかにしろって言ってるわけではないですよ。積極的なのと品性が無いの違いが分からない人が散見されるのは文化の低下やそれを促したメディア等の影響でしょうって話。学生の時とか、クラスメートと荷物運んだりの場面で、私が動いたら胸が当たる配置にわざと位置取りしたり。私の判定では、その行動はメディアの影響では多分無い。何かの真似では無いから。 下ネタとかは、ほぼ確実に他者から聞いた記憶がないと滅多に思いつかないから、メディアの影響と判定。積極性は良いのですが、品格に見合った言動か考えないのかなと。メディアの影響と個々の品格のあるなし、是々非々で感じ取れる感性が必要かなと。逆ナンとかも、黒人の女性は自然に話してくるし、日本人だとテンプレが若干経験上多い気がする。 人物像のプロファイリング その人の何が信用できるのか。例えば、私が不正を追及する動機は、学問的にどうかって観点が主。その学問の目的は勿論世の中の為ですが。自分の自覚では、愛国心とかは微塵も無い(定義にもよりますが)。学問的な美意識で、不正=矛盾、なわけで、それを見逃すと学問出来てないやんって話になる為等。 昔、私が買ってよかった寝具のテンピュールを買った動機が、叶姉妹がホテルで泊まって寝心地が良かったって言ってたから。日本人の感覚的にすっごい胡散臭いでしょ、叶姉妹。しかし、品質への真贋はライフスタイル的にかなり在るはずで、姉の方は見るからに頭が良い。餅は餅屋っていうか、セレブキャラが真贋曇ってたら信用に関わり、自分の実感で判定できてハイスキルが必要な類の真贋ではない。 逆に外れたというかプロファイリングが甘かったケース。深田さんは若いのに色々経験談多くて何か違和感あり、要因が分からなかった。信用できるかの軽く検索で、誰も見てないとはいえ女性の年齢の検索は気が引けたのでやらなかった。後日見たとき、自分より年上だった。あー、なら経験談多くても不自然ではないな、と。どう見ても年下だと思ってた。 これらを元に、色々私も甘かったなと、相手を見抜く能力や諸々で、女性物の服〜下着やらメイク道具やらを買ったりをする様になった。 他、今は信用できても変節とか、色々あるけど気が向いたら。 パラメーター思考 人によって社会の全体像って違うと思うけど、不正追及って観点での私の捉え方は、まず、制御できない可能性の在るテクノロジーの扱いをどうするのか。 少なくても、米軍と言うかアメリカ(愛国者〜DS〜資本家等によってアプローチ違うけど)と言うか、まともな国は、今後覇権を取れそうな兵器は何かを検討し、それに必要なソフトウェア〜部品を民間等にも作らせるって工程を踏んでる。 というか、危機管理上、そうせざるを得ない。どこかの国が開発程度なら、お互いのスパイどうしが阿吽の呼吸で全面戦争回避に政府内の調整〜世論まで、不用意な対立を避けようとするリソースが在る。 技術ってのは、今まで発見された原理やノウハウを組み合わせて作られる(組み合わせ方の妙も技術だけど)。しかし、知られていない原理等の場合、現状の情報機関の分析官や諜報員でそれらの理論を理解するのはかなり難しい。一流って言われる教授ですら知らない原理を使ってた場合、諜報員の素養で判別はかなりの無理ゲー。 結果として、工業製品に落とし込まれて分かりやすい結果になっていないと重要な情報かが分からない可能性が高い。 で、全体像として、AI〜天才の扱いをどうするのかってのを逆算して、社会システム〜資本家〜世論等がどうあるべきかを設計しておくべき。現状は、学校や受験のシステム 資本家等の民間の資金 国の予算 等、システムのかなりを一部の似非エリートが独占して、結果、技術の過度な進歩をかなり抑えてる。 で、そこまで考えてないで在ろう多数の似非エリートと、その辺を理解して敢えてピラミッド構造を壊す前にそれらの引継ぎが可能な状態にしようとしてる似非でないエリートも多分少数だけど居る。引継ぎ無しにピラミッド構造を壊すのは危険かもだし、このまま寡占状況続くと似非エリートがテクノロジーの制御を出来ない可能性が当然在る。というか、現段階で、原爆〜ワクチン等、明確に、制御されてない部分が在る。 国際金融資本の存在は悪影響の方が圧倒的に大きいけど、上記のメリットが結果的に存在してる。0か100で無く、要素に分けてパラメーターの評価をし、他の要素と組み合わせて全体でバランスを取る方がスムーズ。極端な例を挙げれば、道徳心ってパラメーターが変わればロスチャは名君に近いだろうし、私が日本人を弾圧する側に回った場合はDSより遥かに上手くやれると思うし。 それらのパラメーターが何故、現状の様になったかは、当然、人は情報の入出力で変化するので、環境〜教育〜マスコミ等。 ギフテッド教育等の不備 人物の運動神経が良い〜頭が良い等 〜 工業製品等まで、評価の観点が多岐にわたる為、1項目の評価関数が高い低いでは、必然、正確に表せない。 参考 ゆる言語学ラジオ 絵で物事を考える「視覚思考者」にはどんな世界が見えるのか?【ビジュアルシンカー1】 参考 藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』 「コミュ力」至上主義を疑え![2024 7 22放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ まず、社会全体のマネージメント上の特性を理解や共通認識を持つ必要がある。*現状の教育が、主に海外勢力等による工作うんぬんは一旦置いといて、特性の抜き出し。体系的でない授業体系や、受験や暗記。これらは、画一的な思考(反応)を促す。 体系的な理解を促さない授業は、知識を断片的に覚えて、それらの知識どうしの相関関係等を構築しない為に、学問や社会の全体像が、ズレた、もしくは、形骸化したままの生徒が試験でも一定の点数を取れてしまう。尚且つ、試験が減点方式で、独学で学んだとしても100点までしか取る事が出来ない為等により、更に自主性が失われる。 大抵の人は、考えて行動してるのではなくて、生活習慣で動いている。その為、大抵の人は12年間以上も考えない教育を受けて、当然、自主性が低くなる。つまり、特定の情報に対して思考ではなく、記憶を引っ張り出して、それに当てはめるって思考プロセスを促される。マスコミやいわゆる権威等から受け取った情報等への『画一的な反応』を促す。端的に、人間の歯車化や家畜化。 これらが一概に悪いとは限らない。画一的故に、泥棒は悪い事、等の暗記も受け入れて、結果、犯罪に対して、悪い事だと言う『暗記』を受け入れて貰い易い。しかし反面、不当な政策や税制等による政府と言い張るテロ組織の出先機関が行っても、政府(一種の権威)のやる事は手続き上等が正当等と『暗記』してしまい、不当でも正当だと誤認してしまう。 様々な観点あるだろうけど、特定の才能に特化した人や天才、いわゆるギフテッド教育についての捉え方の一面。いわゆる暗記教育は、ギフテッドに対して、足枷を嵌める事に必然なる。それ故に、制御できない程テクノロジーが進歩しないのを防いでる側面もありえる。しかし、IT化によって、試験等のデータをどこかが一元管理や不正利用して、特定の組織等に勧誘等をしたりの悪用をされる懸念もある。 論点は、ギフテッドの才能を、伸ばす伸ばさない。居所やどの程度のスキルなのか情報を、誰や、どう管理するのか。能力伸ばす是非、管理の社会体制。ギフテッドと言っても多岐にわたり、芸術系統なら金品程度のトラブル等で、問題ではあるが、周辺の人間関係や刑法の範囲で大抵は収まるだろう(あくまで大抵だけど)。しかし、兵器作ったりの物理やらITやらは、戦争の勝ち負け等を一個人が変えれてしまうケースが十分あり得てしまう。 ギフテッドってレアケース故に、自分の周りにそのレベルの人材が居ないのと、ケースによって状況が様々なので、ギフテッドの全体像が私はよくは分からないので、仕方ないので、私がギフなんちゃらかは分からないけど自分のケース。私は子供の頃、学校にも気が向いた時にしか行かず、家でもほぼ勉強しなかった(一日20時間勉強等をしたら学習効率上がるかとかはやったけど)。しかし、取ろうと思えば数学や物理は1位取れるし教師に教えたりした事もあった。 端的に、勉強時間が2位や3位の人の数分の一で、かつ、点が取れた。結論として、知性や運動等はチューニング。短期間で一位なら知能テストのスコアが人並外れて高いのか等とまず推測すると思うけど、トータルの知能は極めて凡人。覚えたりするスコアが低くて、思考のスコアが高い。そう、チューニング。IQ130以上がギフテッドうんぬんとか言ってるの見た事在るけど、その数字はどの職に向いてるかの指標には大雑把すぎる。 武術やスポーツでも一流って人は概ね同意して貰えると思うけど、質と量どっちが大事かって、まあ、普通に両方。しかし、質の良いトレーニングが何であるかは量をこなさないと分からない。youtubeの武術界隈は出力してる結果は無料で公開してるけど、鍛錬方法(質)は有料コンテンツにして、その資金で会社勤め等をしなくてよく、量をこなし、更に質を高める、ってのをよく見る。そう、鍛錬方法、いわゆる勉強で言うカリキュラムを一流って人は自分で作ってる。 私が、教育に理屈とは別に、『感覚』ってのを必要だと言ってるのはそれらの、自分でカリキュラムを作るのに必要な能力の一端って理由等が在るから。私は数学物理の天才ってニュアンスより、それらのカリキュラムを作る能力が高いから。元々、私は暗記の方が得意だった、しかし、憲法九条の存在を知った時、情報機関が必要だと判断してたりで、算数を重点的にやる等の為に、敢えて、思考力を上げるのではなく、記憶力を『下げる』ってチューニングをした。 公式を覚えて当て嵌めたら、当然、苦も無くテスト上の点数は取れてしまう。それだと、公式等のメカニズムが分からず、分析が必要な、情報機関を作るって目的にそぐわない勉強方法。まず、教科書の問題を見て、自力で解き方考えて、分からなそうだったら公式を一旦覚えて解く、ってやってた。覚えてしまっては、考えなくても出来てしまうので、覚えそうになると他の解き方でやろうとしたり、解き方忘れた頃にまた自力で解き方考える、とかを試行錯誤してた。 極めつけは、歴史等は一次資料の現物がどこで見れるかを提示して無いし、事実と解釈を分けて書いても居ないので、故に、学問では無い。だからほぼ勉強しなかった。国語も、様々な状況から、十中八九アメリカに国籍を移さないといけないんだろーなと当時は思ってたから、ほぼ勉強しなかった。これらの、情報機関を作るって目的に対して、何をするべきかって判断して、徹底的に自分の作ったカリキュラムをこなした結果、チューニングされ、数学物理のフレームワークで思考するって技術が身についた。 で、人によって職業違うので、必然的に必要なパラメーターが違うので、必然的に違うカリキュラムを行った方が良く、複数の職種が在り、膨大なスキルの種類が在るのに対して選べる教育が少ない。結論から言うと、政府やらが特定の教育を押し付けて邪魔すんな。政府やらが許可したのもしか単位取れないとかだと、想定していない職業のスキルを身に着ける場合、有用にも関わらず留年してしまう等の事態になってしまう。 例えば、私は認知機能〜論理の研究の為等にゲーセンで格ゲーやりにいってた。そして、時々、対戦で負けた方等が『スパーリング』を申し込んできて、それも目的だったりもした。はたまた、若い時なら、その辺座ってたりすると「お話しませんか」とか声かけられると思うけど。その流れで、「ホテルとってるけどダブルしかなかったからもったいないから添い寝して」とか、メアド交換させられたりな感じになったりするんだけど。 それらは、情報機関を作る際の、職員によっては必須スキルなので、機会が在ればデータを取る為等をやってた。職員によっては『格闘技』は必須だし、『コミュニケーション』能力や、履歴が残ら無い形の潜伏先確保等で、言い寄ってきた女性がどの程度をいわゆるヒモをお願いというか、出来ればどうかなー位で伝えて、どの位許容されるかのデータというか、世の風潮を探ってたりもしてた。 どのスキルが必要かの予測が、画一的なカリキュラムよりも、教育を受ける子供(自分でカリキュラムを作る能力)の方が高いかが一定の目安。他人が作ったのより自分のカリキュラムの方が有用なら、そのカリキュラムを受けるべき。その、判別方法はどうすべきかって所で複数の人に意見を聞いた方がよいかな。画一的な教育の場合でも、取り合えず、現行のテストの減点方式、飛び級が無いのは論外。 私のケースだと中学の数学の教科書1冊2〜3時間で理解できるので、これを1年かけて態々授業までしてやるとか正気か?と思ってる。本来テストは、雇う企業が行うだけで十分。国力の把握や改善点や共通認識の目安に、共通テストやら実施してやらは必要な部分もあるかもだけど。 *いわゆるヤンキーとかを駆逐すると、私が行えたカリキュラムの『スパーリング』等がし難くなるので、この辺も一辺倒な価値観押し付けて、多様性を奪ってる弊害よね。代替が常にあれば良いのだけれども。 で、過度な進歩や、制御できないテクノロジー対策や、経済〜ひいては軍事バランスを変えかねない人材が何処に居るかに関わるプライバシーの問題をどうするのか。結論として、現状では、裕福で無くてもテストの点等が良いか、テストの点等が良くなくても裕福なら高学歴(本来の学力とは別に)になれて、結果、それが階層化になって、是非は別として一定の秩序には現状なっている。 この『階層化』をどうするかってのは組み合わせだろうけど、裕福なパラメーターを『学歴によっての階層化』に変換出来る割合は減らすのが原則論やファンダメンタルな枠組み等としては筋。しかし、いわゆる戦争屋のDS側がいわゆる反戦争派のトランプ側に鞍替えするって資本家が居た場合等のケースでは、鞍替え派の御子息がいわゆるエリート校に行けないケースとかのテクニカルなバッティングもある。 *この場合は、自演で戦争起こす派に反対だから、学力プラス人格って評価関数で正当に入れる理由あるけど。反DSを公言出来ない場合はどうするのか、とかある。 教育者の質 国民民主党の玉木さんのどっかの動画で、ネットに授業アップして選べるうんぬんを玉木さんが昔言ってて、それを中国はやってるって主旨のやりとりの会話をしてた。それらも勿論有益。 後は、多分それらは、大抵の人は機械的な学習のパラメーターが主に上がる。仮にその場合、それ以外のパラメーターに何が必要かを穴埋め等が必要。 やる気のない人にどうやる気を起こさせるか、等のパラメーターは、スマホの持ち込み禁止の塾の方が合う人や、勿論逆に、授業動画見ながらスマホで娯楽動画同時に見る方がやる気になる人もいるでしょうし。 それらを組み合わせて、学問のプランナーみたいな職を作って、就きたい職にはどの動画リストがスタンダードか教えたり、スマホを物理的に部屋に置いて無い方が習慣でスマホ触ろうと脳が勝手にしてしまうのを防ぐ等の、脳の特性を理解したマネージメント方を教えたり。 逆に、やっちゃダメなケースを教師側に教える等も必要。中学で学年1位を取った時、私の許可無くテストの点等を公表した。その時、『他人の心情〜社会の仕組みまで諸々理解しなくても教員ってなれるんだ。明らかに私より社会を理解して居ないので、もうこの学校来る必要ないな』って思って、プライバシー侵害されたく無い諸々等から高得点取るの辞めたし、小学校同様、気が向いた時にしか登校しなかった。 ちなみに、部活は比較的まともな教師で、「量と質両方やれ」って正しい事言ってて、かつ、一日10Km走れ(実際は走ったのは5〜10Km)って適切なレート言ってたので、夏休みとか部活だけはほぼ毎日行ってた。無意味なカリキュラム受ける位ならドリフ見てた方がなんぼかまし、って類の事を小学生の時から思ってた。 経験上、知識を生み出した事の少ない人は、既存の知識に対しての理解が浅い傾向が著しくある。現状、教員は大学生が免許取った程度で、学生が大人のお面かぶって教えてるって人が多いって私は理解している、というか私の周りはそうだった。間違いを指摘〜意見を言ったらむしろ褒められる事なのに逆ギレしてくるし。意見聞いて、その後に反論とかではなく、話自体聞く気が無い。 端的に、学問の基礎は正しい意見をスクリーニングする手続きを学ぶ事。初歩の初歩の話を聞くって事自体を拒否してくる。学問をやりに来てない以上は校舎への住居侵入だし、営業妨害や威力業務妨害や脅迫罪や迷惑防止条例違反、主権者である生徒に公務員が高圧的な態度とる事は国家反逆罪等にも本来あたる。なのに逮捕されないダブスタ。 選挙の投票率が6割程度だったら、社会科の教師の年金受給額の4割を罰金で払い、投票に行った人に賠償で支払う類の契約を受け入れたり、生活習慣病が減らなかったり、自炊率〜筋トレ率等で家庭科〜体育の教師が年金から左記の様に支払う等を受け入れる人格の人を選ぶべき。*勿論、このレートや仕組み等や考え方は大雑把で考え方の方向性。そのレベルの人材なら基礎給料を今の数倍在るべきだと思うけど。 最低限、学問をやりに来るって意識のある人のラインに教員免許与える必要がある。そもそも、教員ほぼいらないと思うけど。だから、大雑把に、機械的に取りあえず可能な読み書きソロバン〜学問のオリエンテーション、大学の設備や院生〜教授への質問権をフリー(質問された院生とか側はお金貰える)で使える位が良いのかなーとか考えてる。端的に独学と弟子入りを江戸時代までやってて、今より明らかに優秀だと思うし。設備フリーが独学で、院で教授に弟子入りって区分がシンプル。 教育って立場によってかなり意見違うから、色々な立場の人に出来るだけ幅広く意見聞いて共有する方が良いと思う。私が何故教育者の質に言及してるかって言うと、結果として、私は10才位までしか社会から教育を受けさせて貰ってない。その結果、だいたい私の予測した範囲にDSが暴れて、だいたい私の予測した範囲にアメリカの経済の中身が空洞化になり、必然、日本もその煽りを受けた。 だいたいどうなるか予測できたからこそ、学校行かずに自分で色々やろうとしてた。しかし、親に手足引っ張られて無理やり学校に連れていかれたり、酷い時は・・・ちょい弁護士等に相談してからでないと言えない程度の事もされた。教師は家まで来て、自宅学習の邪魔をされた。勿論、意見として学校に来た方が良いって言いに来るのはいいのよ、問題は結論ありきで押し付けてこちらの意見を聞く気が無かった事。 かなり酷いのは、私の学習教材を私が休んでたからか、その教師が勝手に使って、私がその教材を使うことが出来なくされてしまった。半田ゴテで抵抗とかくっ付けて機械作る奴だったんだけど、それ勝手に作ったら、教材の価値がなくなる。一か月前からずーーーっと楽しみにしてて、あれこれアイデア考えてたんだけど、作れなくなったから自分のアイデアが正しかったかとかの実験が出来なくなってしまった。 手足引っ張って学校に連れていくのは暴行で拉致だし、学校行くのが正しいって押し付けは思想信条の侵害〜独学って私の業務を妨害だし、教材勝手に使うのは器物破損や学業と言う業務を妨害したので威力業務的な行為だし。ただ単に、飛び級無いから、10才位から大学程度の教育が必要で家でやろうとしてたってだけなんだけど、知能が低かったり世間知らずだと、たったそれだけの事を理解するのがそんなに難しいのか? これらの経験から、知識を生み出して取れる(少なくとも建前は)博士課程以上の学問の素養(学歴ではなく『学力』)が無いと、押し付けは出来るけど、教えるってレベルは無理っぽいって判定してる。私の言論の自由や学問の自由を侵害した結果、状況によってはDS側に就職して内部で出世してから健全な商売に変えるプラン等、すげー在ったんだけど、それらに支障をきたしてしまった。ちゃんとDSの再就職先確保してた方がパワーゲーム的にも倫理的にも正しいからね。 一定のリソース使う権限在るなら、戦争の勝ち負け変えれたり、経済の構造一変出来る側から見たら、本や設備フリーで使えるようにしてて、後はほっといてくれって思うと思う。警備くれって思う人もいるかも、というか、警備万全じゃ無いから天才って気づかれない様にしてる人居ると思う。 パラメーター思考 政治 交渉 背後の力学 飲める条件 消費税等を何故下げたがらないかの一側面。階層によって捉え方違うだろうけど、大枠の一面の捉え方。消費税や社会保険料等、可処分所得減って、かつ、生産性も上がらないどころか下がる類の税は、経済って側面だけでなく、ご存じの通り外資の日本コントロールのツール。 税を上げて企業潰して、M&Aでただのデジタルデータを現物の資産に変えれて、かつ、その現地の通貨を生み出せる訳だから、必然、その現地の通貨で政治家〜組織票まで変えるリソースに変換。当然、石油の輸入等を筆頭に軍事力の上に経済は成り立っていて政治力が必要。当然、経済力を軍事力に変換も出来るので、資本家が軍事力の枠組みを一定変えれる。 資本、政治家の資金や票、軍事力、各々が他のパラメーターに変換可能。端的に、変換レートが有利なのがどれか試算して、ぐるぐる変換してる毎に雪だるま式に増やそうとしてる。 超大雑把に、いわゆるDSは統治機構や安全保障としてお金をツールとして使ってる。税は財源ではないって主張するのは当然だけど、その体制崩れたら、相手の西洋での地位や、中東やらのグリップ〜安全保障はどうなるかのシミュレーションを情報機関に本来やって貰って、どの手順がソフトランディング出来そうか等を試算して貰う必要がある。 相手が支配するのが目的の場合の交渉ってのは、全面戦争した場合のお互いの被害を試算して、差額分を弱い方が支払って、実際の全面戦争より被害を少なくする。しかし、そのレートだと、強い方が勝ち取った金銭等で更に武装して力の差が大きくなる。つまり、時間を買ってるだけに過ぎない。なので、時間を使って巻き返すプランを実行するか、その差額分を無視して対立の確率上がるリスクを取るか。等の選択肢を抜き出す。 いわゆるDSは、色々ばれちゃったので、今や少数派になった。少なくともアメリカの選挙結果では。これらは時間を『買って』DSの移民を票田にしようとしてたインチキスキーム等の広報等を実行して成功した形。 相手が損得が目的の場合は、相手が100得してこっちが100得しても100損しても、相手は100得すればいいので、こちらの側の持ってるカードが多い程、当然両方が得する提案が出来る可能性が高い。実際は、お金は相対的な力なので、相手が儲けたら将来飲み込まれる等を懸念して、相対的な損得も考慮するでしょうが。 それらのバランスが妥当かどうかを試算する必要がある。色々抽象的だと、実際どうしたらいいのかアレなので具体的に思いつくのを羅列とか、色々な人の意見をざっと見ないと網羅は難しいよね。 とりあえず対トランプというかNSAと言うか、安全保障を確保する為に次の通貨をどう維持しようとするかは、政権変わっても動かせないで在ろう所は在るはずなので、それ以外で動かせるのは何か、等、大枠を理解しておく必要がある。DSはGAFAに影響力持ってるけど、潰してもいいのか、大統領権限等でトランプ側に付けれるのか、どう判定してそうか、挙動で類推等できる人居ると良いんだけど。 想定集(予定) 倫理面。無茶ぶりしてきたら、「DSがトランプに変わっただけで中身一緒じゃねーか」とか言って、何故それが必要か等をきちんと聞いて、安全保障上外せないと、他を融通して貰ってこの分は飲むとか。トランプ自信は通貨の発行〜テクノロジーまでそんなに状況分ってるとは到底思えないので、状況を教えてあげる位で丁度よさそう。その教える内容の精度がどのレベルかが問題だけど。 基本方針の合意。例えば、お互いの家族優先。仮に、日本人とアメリカ人の家族が川で溺れてたら、アメリカ人側は自分の家族を先に助け、日本人側も同じ。そして、1秒でも自分の家族を早く助ける事によって、次点の相手の家族も助けれる可能性が上がる。家族〜国家やら幅はあるけど、これらの考え方が基礎。 原則論として、相手を先に助けてしまっては、自分 家族 地域社会 国〜 等の組織に分けてる意味が無い。極論、自分が喉乾いてるのに水を飲まずに、地球の裏側の人の喉乾いてる人にコップに水入れて持っていこうとするのはリソースの無駄になる。 相手を助けなくて良いのでは勿論無く、自分から〜、徐々に周りの組織順に助けに行かないと、自分や周辺の相手を助けるリソースを確保せずに行うのは継続が出来なくなるケースが当然多い。 あくまで、社会全体を助ける為に自分から〜、助かる様にするとリソースの管理がし易いってニュアンスに沿ってやらないと、いわゆるDSのポジショントークと同じ事をしてる事になりかねない。 大雑把に一つの側面として、日本が黒字稼いでるのにアメリカで使って、アメリカはそれでお金辛うじて回して来たけど産業の空洞化で、日本はただ働きさせられて、とか、互いの国民が相手の立場を考えずに色々チグハグな事やって(DSに誘導や、やらされて)助け合えて来なかった側面が多分にある。 例えば、トランプ側や税の種類に限らず、報復関税っぽいニュアンスだと対立って風潮になりかねない為、不当廉売や麻薬等の資金を断つためや、上記等の国家の自立無くしては他国も助けられないって倫理観やパワーバランスのとり方って共通認識が持てるニュアンスが良い。 参考 藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』 2025年、アメリカ経済はどうなる?(京大レジリエンスフェスティバル:経済レジリエンス 本田悦朗客員教授/元内閣官房参与 柴山桂太准教授) 結論として、必要なのは国民や市民側等が使える情報機関。 山岡さんの動画だったか、MAGA側の人は日本側はどうしたい?って聞いてくれたっての見たけど、出来る限り論点や内容等をシェイプアップしないと、どの人の意見を相手の政治家等に伝えるべきか等、お互い情報が錯そうしかねない。 右記の動画辺り見ると、お互いの両国民が情報を把握する能力が無いって見て取れる。 参考 松田政策研究所チャンネル 【前半】特番「我那覇真子さんがパナマから語る!トランプ氏は本当に反グローバリズムなのか?中南米で強まる中共覇権の実態」松田政策研究所代表 松田学 × ジャーナリスト 我那覇真子氏 イーロンの立ち位置も、人によって意見が違うし。お互いの情報(意見)の統合の過程で、科学的な思考をフレームワークにして、知識が違うのか解釈が違うのか等、ざっくり相手が何故その判断になったのか論点を絞れて情報交換できる様になると良いんだけど。 情報機関って言うと難しい事やってるって思うかもだけど、基礎に忠実に行うだけで大体可能。知識と解釈(矛盾排除)。例えば、中小企業が一社1万円づつ出して人を雇ってアンフェアな法律や税制等の問題点をリスト化して貰う。このリストが知識。当然、この世の全ての情報が網羅されてる訳ではないので、中小企業っていう階層のリスト。 で、国家運営って階層のリストにバッティングしてるかのリストに照らし合わせる必要がある。中小企業の階層のリストに消費税が在った場合、国家運営のリストの、『経済』では税は財源ではない等の為、消費税廃止が解。しかし、国家運営のリストの安全保障や政治家が無知や買収や圧力受ける、等が在る。 きちんと階層化とリスト、で、問題点が大抵明確になるので、無知な政治家には教えて、その他は政治の選挙手伝う等の、『対処法』のリストの作成になる。 お互い曖昧には理解しているけど、明示化してアプリで見せたり書類で見せたり出来る方が第三者等にも理解して貰い易く、共有し易い。つまり、過疎地域の問題点のリストや、中小企業の経営〜従業員側のリストの作成 → 統合がシステマティックに行われていないのが問題。 で、どの情報が優先順位が高いのか、土台の部分なのかのリスト化や共有等が必要。安倍政権が何故ダメだったかの端的な例は、移民。いや、それら根幹を揺るがす政策に反対する為に他を妥協して政権維持なら話は分かるけど、本末転倒ですやんっ、って状況だった。安倍さんって言う信用を使って、『抱き合わせ販売』で致命的な抱き合わせだった。 だから、高市さんを使って緊急事態条項〜ネットのパケット盗聴やらの『管理者権限』を取られるのを『抱き合わせ販売』されてたら、いくらデフレ脱却やら経済上向きでも、それらの利益は管理者権限持ってる側に基本的になる為、意味が無い。預金残高増える、しかしカードと暗証番号は外資やらになってる。 人材ってリストだと、萩生田の落選が必須な事や、育てれば、総理をやる自頭の在るコバホークがあっち側に持っていかれないかとか。*人材は、評価の側面のリストが多岐に渡るけど、確実にダメな人は共有し易い。 価値の有る情報が上に上がる様にランキングというか、共有をシステマティックに行うと情報戦が大分楽。というか、昔は町内会〜労働組合って階層 → 政治家等、でやってたのを、今時はブロックチェーンやアプリでやるなりも在り。 情報の価値として相当高いと思うけど、これとか、私知らなかった。 参考 【桜内文城】財政金融研究所 【元財務官僚が語る】シリーズ第15回 【超重要】予算編成権を財務省から国民に奪い返す!! 財政・金融政策のOSを書き換える議員立法による予算修正案の編成 ちなみに、桜内さんに選挙で投票した事あります。 情報の統合 と パラメーター思考 具体的というか、自分の専門では無い事等、ラフだけど大体こんな感じでやるってフローチャートと言うか脳内マップを作りながら人の意見を聴けるように国民等がなると良いんだけど。教育のカリキュラムに入れたり、情報の統合ツールなりでハードル下げるなり、個人の力量ってよりシステマティックにして、ハードル下げる仕組みも併せて必要。 例題 特別会計 手法 ソース と 解釈 を 分けて、論点を整理。ひいては、ITツールとかを使って街の寄り合い所〜情報機関等の情報統合ツールで、様々な階層でも共通の部分に何が必要か、等を理解しやすい。 ソースを何故提示する理由。どのソースを知っているかを提示して、相手に、こちら側が知らないソースを提示して貰う。 解釈を何故提示する理由。他の解釈は無いのか。自分が気付かなかった解釈を相手に提示して貰う。 ソースと解釈、それぞれ、ソースの分母(代入)とと分子(検証)は抜け落ちてないのか。解釈の分母(代入)と分子(検証)は抜け落ちてないのか。双方の代入値を更新して、全体像の精度等を上げる。 概要 端的に、他者とソースが共有でき易い物での、とりあえず私のふんわりとした全体像。2000年前半に当時国会議員の石井紘基さんが、何らかの特別会計の事を公表しようとしてて、その前に刺殺され、それらの資料が在ったとされるカバンが持ち去られた。 で、20年間位、様々な憶測があった。数年前、チャンネル桜の討論だっけかどれかで、室伏さんが、石井紘基さんの資料見る機会が在っただったか(どの動画だったか忘れて、意訳で正確じゃないかも)で、地方にお金上手く回す様になっててむしろ良いってニュアンスで言ってた。 で、最近、三橋さんの動画や室伏さんの動画で、特別会計の闇は無いって類の動画で解説して貰ってる。 資料 石井紘基さんが刺殺された経緯のドキュメンタリー番組。 *取りあえず時系列順。これらをツールで代入してソートし易いフォーマットやタグ等を意識等して、色々考えると良いかな。 題名忘れたけど、チャンネル桜のどっかの動画の室伏さんの発言。 三橋TV 特別会計には闇があるって本当?驚きの真実を検証[三橋TV第967回] 三橋貴明・古賀真 室伏謙一『霞が関リークス』公式チャンネル 特別会計に闇はありません。嘘に騙されないでください。 解釈 資料のドキュメンタリー映画から素直に受け取ると、特別会計の事を公表しようとした前に、石井紘基さんが刺殺されたので、オッズとしてはまず、特別会計に何かが在るから刺された、『説』。*しょっちゅう言ってるけど、解釈は結論でなく、説。解釈が複数在ると、説で在って解ではない。 三橋さんの主張だと、お金の流れは財務省のホームページに載っている。 室伏さんの主張だと、むしろ必要。 補正 解釈リストに解釈を代入。コメ欄とかに、石井紘基さんは統一教会もさぐってて主旨等のから、特別会計やらが理由ではなく、そっちの解釈(説)等を追加して、補正。刺殺犯とされてる人物は朝鮮系、かつ、金銭も貰ってるらしいし、無くはない。勿論、両方の理由って解釈も可能。 論点のリストとして、お金の流れを何処まで細かく公表するのか。表面的なお金は公表されてても、実態は天下りに利用されてるのではないか。*専門性の在る所に天下りはむしろ良いけど、人事コントロールツールで言論統制等の天下りは良くない。国政調査権で追えない民間に流れてるのは問題無いのか。 石井紘基さんが税は財源ではないってのを理解していなかったから、国家財政が破綻すると思い込んでた説。*ソ連崩壊の事とか色々学んでたみたいで、ゴッチャに理解してそうな説はあり得る。 取りあえず、科学的には、資料見た人の説が当然科学的な手続き踏んでるので、室伏さんの意見がオッズとしては高い。ただし、人物の能力x嘘つかない。この辺だいぶ主観だけど、資料読み込む能力は元官僚だし 室伏さん >>> 石井紘基さん。で、嘘を付いてる所は、今の所一度も見た事が無い。 で、取りあえず、全般としてのお金の流れは問題無く、天下り等は個々による、辺りに補正(全体像の更新)。で、必然、地方にお金上手く回る説が是なら、その界隈の利権で刺されたって解釈(説)もリストに追加等をしなくてはならない。等と、一個補正したら、必然変化が在るので、補正を繰り返す。 で、更に、あくまで経済的な視点での整合性で、気付かずにどっかの諜報機関のスキームにバッティングしてたとか、経済的な観点以外での問題点は、他の分野の人に見て貰い、それらの専門家別の情報を更に統合して、やっと、全体の整合性の在る情報統合になる。 あくまで、その人が見た断片だと問題無いって理解が必要。つまり、能力x人格が在る人が検証した分子に『おいては』一定の信憑性が在る、が科学的な手続きにおいての、暫定的な結論、場合によっては解釈。 *補足として、全然違う分野で嘘を付いた場合の人格の判定は、全般的に嘘付く人なのか、自分の専門には嘘付かないとか気分とか、人は単純ではない。 私の知る限り、三橋さんが唯一言ってる事とやってる事が違ったのは、登録者数50万いったらダンス動画上げるって数年前言ってたのに超えても上げて無い!(私の検索不足?)、等、人は単純ではない。*勿論ジョークですよ(笑)、この減税出来る時期に上げてたら寧ろどうなんってなりかねんし。 例題 アクティブ・サイバー・ディフェンス 概要 情報の統合やパラメーターで、下記の参考の動画内容の概要は『概ね』良いけど、海外からの攻撃限定が、数年後こっそり国民やメールの中身等も含まれてる様に変えられないか、等の、そっちのコントロールが正常に行える確率とリカバリー等に、スパイ防止法〜司法の健全化〜それらの教育や広報って方が重要だったりの理解が必要。 他、メール自体の文を保存してるけど見ない、等だった場合、サーバーの管理体制によっては実質検閲できるとかあり得る。仮に、法的に穴が無かったとしても、色々あるんだよねー。その、色々が分かるスタッフが誰であるかを人選出来るレベルの政治家への教育も必要だったり。*大分雑に端折って書いたけど、また気が向いたら見直すかも。 参考 高市早苗チャンネル 【6年越しの悲願】アクティブ・サイバー・ディフェンス実現へ向けて んー、国乗っ取られてない状況なら能力的に総理になっても過度な問題なさそうな人物ではあると思うけど、現状だと相当に、ミスリードしようと複数の勢力いるだろうからめっちゃ警戒してしまう。トランプになってかなり緩和はされたけど。 情報の統合 インテリジェンス 証明問題 ひいては全体像 題材 政治体制。AIや選挙制度の在り方。 スーパー端折るけど、例えば、ヘグセスが対中強硬派という情報。当然、一人の意向で物事を決めたりは大抵はしないし出来ないだろう。見るべき一つの点の例は、強硬だと仮定したら、何故その様な人物が起用されたか。 情報機関や政権、ひいては連動してる資本家、それぞれのスキームやロードマップ等が、少なくとも、国家単位『としては』米中対立のポジションを取りあえずはやるのだろう、って『範囲』の中で、ソフトランディングやらこの箇所とかは死守等、考えたり対応のリソースの配分に当たりを付ける。 ここでの話の主旨としては、人物一人の傾向では、様々な出来事の証明足りえない可能性がある。ざっくり、上記の『範囲』等の考える幅 確実に無さそうな事 確定情報 等のフレームワークの公式と、変数と定数を意識して、確定してない情報は証明でなく仮説、だという事を理解して、変数を定数に確定する情報機関等が必要。 この当たり前の事が出来るように、一般大衆側の村や商店街やら、様々なレイヤーに情報機関が必要だと言っている。 前提として、昨今のAIやらは、グラフィックボード等やそれに使うチップの需要を増やして儲ける等や、それらを普及させたり他の産業のシェア奪ったり、支配用のデータ収集等、という全体像の一部として政治制度やら社会問題等の発生源等の理解が必要。 AIを政治に、等を言ってるからといって、『あっち』側とは限らない。善意等で自主的なのか誘導なのか、敢えて止めない、等、どのパターンなのか。 参考 安野たかひろ@新党「チームみらい」公式チャンネル 【終わらせます】政治家の裏金をなくす簡単な方法があります【政治とカネ問題】 参考 楽待 RAKUMACHI 【安野貴博×中島聡】日本の政治は「バグってる」、政界再挑戦のAIエンジニアが「1%の革命」で民主主義をアップデート 政治やら抜きにして、この動画では無いけど、中島さんのAIやらの話面白かった。話はじめて数秒で優秀な(特定の分野等)人って分かる人の話は楽しいね。 まず、AIが仕事奪うや政治云々〜ってしょっしゅう聞くけど、現状のいわゆるディープラーニングのAIでは、『証明』になってない。学習の結果、偶々なる場合はあるかもしれませんが(細かい仕様による)。 判断って言うのは、目的を定義等して、こちらの方が良いって『証明』をするもの。相関の羅列のインチキAIでは、証明になっていない。 AIといっても、意識が発生して他の生物と同等、意識は無いけど出力される判断は他の生物と同等、この辺はまだまだ出来そうに無い。*すっごい部分的にはいけると思うけど。とういうか局所的に意識発生してても気づかず現存してると思う。 で、現状のいわゆるAIを使う場合、代入値を自動で拾うのにAIなのか、消費減税5%〜消費税廃止や社会保険料引き下げ等の人が代入値を与えて消費税5%と廃止を同じ消費減税でまとめて投票等をすべきなのかの分類、AIか人力での分類から相関の羅列で結論を出す為のAIなのか。どの部分で使ってるのか、普通に人は理解していない。それらを分けて、この箇所(処理)に使ってると明記すべき。 政治経済は科学実験であるべき。政治経済の解を選ぶのに、投票では証明になっていない。目的に対して投票、更にその目標がもっと効率的な物が無いかを学習し合うのが適切。地方の商店街の活性化、これなら、プラス土木インフラ等の目的も追加、等。個人の見える範囲の利益(目的)だけでなく全体の整合性が取れる目的を共有。 手取りを増やしたいや労働時間を減らしたいって目的だと、必然、一律な消費減税やインボイス廃止が是だと解が定まる。議論や投票では科学実験ではない。同じ商品で消費税がある無しの店の業務の煩雑さや売れ行き、レジの煩雑さや売り上げという人間の作業、それが日本中の売買の回数だけ、のべ人数の労働の損失が事実としてある。消費税がある場合のレジの手間 > 無い場合 自明である。それらが取引回数分の掛け算で雪だるま式にコストプッシュインフレ要因になる。 効率的な目的案、それを実現する為の政策や税制案、その制約や税制案が実際に適切なのかの演算。これらをいわゆるAIか人力問わず、抜けや重複等で齟齬が無く、適切であると証明にならなければいけない。少なくとも、代入された目的に沿って機械的に処理し、出力される必要がある。たとえ誰も、社会全体の利益って現代人が誰一人言わなかったとしても、歴史上の偉人でも一般人でもが一人でも行っていれば、その目的か他の上位互換だったり効率的であれば、それを代入されるべき。 縦3マスxマスの一列に〇×並べるゲーム。これらだと、全パターンを容易に羅列出来るから、最適解が分かる。その場合AI自体は人間みたいに証明って理解はして無いだろうけど、疑似的には最適解が証明されてる。人間でも公式覚えれば解けるけど、数式のメカニズム理解してるかは別で解けるし。プロでもひも理論がどうたらで、メカニズム知らないけどウィッテンに聞いてとかジョークなのか何なのか普通にあるし。 内部のプログラムが論理的に考えて原理的に証明するものでなくても、全パターンが羅列出来る場合は最適なのが分かるはず。*個人的にスマートな方法では部分的には無いと思うし、AIと総称するのは誤解が生じるので、上記等の分類やら別に呼んだ方がいいと思いますが。 しかし、人間等の感情では、スイーツと辛い料理が好き等の人は、どっちか一方しか食べられない場合、比べるのが非常に難しい。昔、NHKの番組でデジスタって芸術を扱った番組で、「うどんとラーメン、どっちがスパゲッティ?」な感じの事を、解説の中谷日出さんだったかが言ってた言葉。*語源?言い始めた人は知らんけど。 これらの比較する基準が違う、鳥と魚どっちが優秀か問題。時速って単位なら比べられるけど。で、スイーツと辛い料理食べた時のその人の幸福度での比較は可能だろうけど。ここで、非常に大切で、人類がどうあるべきかが変わる、注意しなければならないのは、それ以上に好きな物があるのに、まだ食べた事が無い場合。 これが、AIが人間に何かを提案や決定する場合の致命的な問題。これは、クオリアをAIが理解(少なくとも、上記の疑似的な証明)して無いと、既存の芸術等の60点のものしか人類は享受できない等の重大な懸念がある。100%の幸せが分かった状態なら、それをAIにセレクトして貰って問題無いのかもしれませんが。 100%は人によって当然違うし、60点だと気づかずに一生を過ごしてしまいかねない。ここで、出生主義への理解が必要。厳密な出生主義の定義は私はしらないけど私の理解。幸せを感じるのは、水を飲んで美味しいのは、プラス何点とかではなくて、マイナスからマイナス度合いが減った、という評価関数。 よって、生まれて来ても、0点になることはあっても、プラスにはならない。100%の幸せが0点で、生まれてない状態と価値は同じ。生まれて良かったと言うのは錯覚。個人の利益にフォーカスするとこの言説は極めて論理的で正しい(異論ある人いるだろうけど、実際に会ってでもやりとりしないと、ちょい説明むずい)。 個人では、生まれて来ない方が良いけど、しかし、実際に生物は発生してしまう。なら、生まれた生命全てを100%幸せな状態にするって活動が生きる意味。勿論、宇宙全てを永遠に消滅って方法もそれと同等の価値がある。地球が爆発しても岩石などが散り散りになるだけで、形状が変わるだけで消滅しないように、そんな方法が物理学的に可能なのかは分かりませんが。 100%の幸せでなければならない(社会を良くする活動する側)、と、生まれた生命全て(社会の側)を100%幸せな状態にするってのを両立しないといけない。それの手助けにいわゆるAIが可能なのか。私は、子供の頃から数学物理より好きなものは一生無いと数十年間ずっと思ってたけど、他に在った。 現状のAIにそれが成しえますか、否。少なくとも、私のクオリアと現状のAIの対比がリンクしてて、100%の幸せまで検索出来る機能が無いと無理。過去の傾向等から提案程度の補助ツールにはなるだろうけど、それなら、AIでなく検索エンジンで良いのではないかという疑問。 凄く単純に、消費減税で、一律3%減税の人と8%の人がいたら、5%がAIの判定です、等のインチキなミスリードにいわゆるAIを言い訳にされない様にしなければならない。解は、一律減税とインボイス廃止と赤字の場合免除と輸出補助金の廃止と派遣優遇の廃止。つまり0%か廃止が解。 足して2で割る様なのは民主制でも何でもない。廃止が双方良いのに5%は詭弁。パワーゲーム上そうしないと通らないなら、それを明記して、解は0%か廃止が解だけど、パワーゲームで5%ですと広報すべき。 当然、解が明確なのに、これらのパワーゲームうんぬんで5%等は民主制でなく、マスコミ扇動制や投票制等で、社会制度に不備がある等と、AIとやらが提示出来る様にならなければ、到底信頼に値しない。つまり、解が求まる代入値が入手可能にも関わらず、それらを取り込んで解を提示できないのは、証明が何であるかの手順の演算が成されていない証左である。 参考 これの15分20秒位からの、善悪の問題が、出生主義での問であり、更に、評価関数が100%の幸せと生まれてない状態が同じ。更に、100%の幸せの状態で生きて、社会を良くする(他者を100%の幸せにする)、と、理解できるAIは現状ほぼ無理ゲー。いわゆる教授クラスでさえ即答出来る人そんなに居ないかもだし。 藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』 高学歴ほどハマる「バカの壁」..日本社会に蔓延する思考停止という病理(京都大学/文芸批評家・浜崎洋介)#PRあり 現状のいわゆるAIは、目的の所の代入には極めて向いていない。手段の税制や政策の分類には単純な場合には使えるかもだけど、単純ならそもそもAI要らない。手段の検証に科学実験の代入値を何をぶち込むかに幅広く自動で拾ってきて、矛盾排除(AIのLLMの言語空間と現実の対比のズレ等、他諸々で精度というか証明ができてないだろうけど)をチェック方の一つとしてやるのはありかも。今度の発展等込々で。 単純に、社会制度を簡略化でいわゆるAIでも処理できるようにした方が早いかもだけど。 引用 安野たかひろ@新党「チームみらい」公式チャンネル 【SNS上の偽情報を検知】AIファクトチェッカーをリリースしました【チームみらい】 安野さんのやってる、自分のサイトや公式だったかに提示してる情報にも関わらず、Xだったか書き込みのただの噂で間違った情報を検知する、これなら現状のいわゆるAIを使うのは方向性としては非常に素晴らしい。現状のAIの精度でトンチンカンな解答多いけど、雑多な情報をラフになら相関の羅列でも確率論である程度のスクリーニングの手間が省ける。 勿論、見解は証明でなく、現状のAIは『ざっくり検索』程度って明記が必要だと思うけど(更に、意図的に偏らせられる危険等)。公式の情報が間違ってるか、噂が間違ってる、等、各々が間違ってるかもって思考を促すって枠組みで返答等やらに特化したのならかなり有益だと思う。 総論として、AIって言うか、目的が何パターン在って、手段が何パターン在って、これとこれの組み合わせって、誤謬が無いように、解けばよいだけ。それって条件分岐のif文と比較演算子でええやんっ、てなる。 AIは代入値が人力で入力難い大量なのや、その大量の代入値が人力だと大変等の場合に有用な場合がある。生成AIで絵を描くとか、出力が人力で時間かかるの端時間でできるのはかなり有用。勿論、厳密な証明が必要な物でないのに限られるけど。更に、60点の芸術が良い物だと錯覚されない処置が必要。 いわゆる生成AIで芸術を嗜んだ場合等、ワクチンが安全でない理由と構造が似てる。仮に1万通りの体内の作用が在ったと仮定、特定の1箇所だけを変更したいとする。しかし、ピンポイントで1箇所だけに任意の作用させるのは難しい。一人一人体が違うのに、同じものを与えたら、必然違う結果になる。その違いが許容できる範囲内ならまだいいのかもだけど。厳密なオーダーメイド医療以外に安全な医療は存在しない。 芸術を見た際の1万通りのパラメーターが在ったと仮定、その場合、当然、人によって受け取り方が違う。それらによって、感情の構造を全パターン理解し、オーダーメイドで芸術を出力しない限りは、100%の幸せに原理的になり得ない(まぐれは別として)。 そう、上記の出生主義の生きる意味に反する可能性が大いにある。自分以外の他者を100%の幸せにしたとして、自分は60点の場合、いわゆる哲学的な問題の、一人の人の内臓をバラして複数人の命を救うのは善か、の問題にあたる。*これらの解はあるけど、また気が向いたら。 100点の他者から見たら、60点の人を助ける義務が発生するので、100点の人が幸せであっても他者を幸せにするって労働力を使わせてしまってコストプッシュ型インフレというか、になってしまう。極力自分も100%な状態で他者に対して利益を出さなければならない。*自他の区別やら色々、もっと厳密にあるけど。何が分かってないか直接会わないと説明が面倒だし。 参考 上記の芸術やらの問題や、いわゆる半導体マフィアやら、それらを支える人脈やらが日本の政財界やらの連動やら。 政経プラットフォーム 生成AIの正体は中国!? AIは文化を破壊し、人間をロボット化する!? さとうみつろう氏 #349 参考 内容は別として、項目毎に考える視点に TBS CROSS DIG with Bloomberg 【遺伝子と現代社会があってない】東京大学・小林武彦/AI使い方間違えると人類は絶滅/ヒトの幸せは弥生時代に終わった/SNSは疑似承認・テクノロジーで退化/生物学的な幸せ【Human Insight】 下記41分位からの、掛谷さんの、民主党とトランプとマスクの財政均衡等、各々について。 *書きかけ、また気が向いたら。 下記、モーガンさんや掛谷さんのAIについての支配やらに付いて。 *書きかけ、また気が向いたら。 参考 新日本文化チャンネル桜 【討論】トランプ革命の現在と世界の反グローバリズム勢力[桜R7/6/6] 気が向いたら書く箇所。 リバタリアン。懸念点、最初に勝った資本家がずっと支配してしまわない様に。教育から〜企業まで初動の一回転の保証。儲かったお金で遊ぶのは良いけど、その資金で他の事業を禁止にすべきか、つまりお金に色の付け方をどうするのか等。 掛谷さんのAIの支配について。AIを個人が持って、支配に対抗うんぬんの箇所。現在のいわゆる民主主義は大衆扇動やら団体票やら供託金等の制限された『投票主義』。その上にインチキ税制があり圧倒的に不利な状況からの挽回が難しい。 社会制度とは、本来の科学実験の様に、一人でも地球は丸いと言った場合正しければ、社会手続きが受け入れなければならない。つまり、証明うんぬんの話。そのシステムが機能してない場合は箇所によっては天才がひっくり返すのは相手がミスをしない限りは難しいか無理な可能性がある。 情報機関の創設に当たって *今度気が向いたら整理して書き直しするかな。 初動は、暗殺やらに対応するマニュアル。表の情報だけで、情報収集と情報分析。 護る会、青山さん等が言ってる、カウンター・インテリジェンス(旧スパイ防止法案)、下記の参考動画でも言及されてる様に、まずは、スパイ防止法等が必須。 なんだけども、アクティブサイバーディフェンスの様に、国民が正しく使われてるか監査できる能力無い状態だと、米中対立のツールとして機能させられる側面が多分にある。 まず、国民側の盗聴に対する不正を正せる情報機関が必要。スパイ防止法と情報機関が両方必要ではあるけど、N党の浜田さんがスパイ防止法を作ろうとしてる統一教会と関係したり、下記参考動画に勝共連合がスパイ防止法に言及がある様に、作らせない為か骨抜きか内側の人事と握りにか、等の懸念の排除が先。 参考 矢野義昭YouTubeチャンネル 【徹底討論】スパイ防止法の是非は?正しい情報とは?【矢野義昭 ✕ 大高未貴】【メディアと安全保障-日本の報道は正しいのか?】 これらの、初動をどうするかは、もう、小学生の時に国乗っ取られてると理解した時、初手、情報機関が必要で、それ作る過程で妨害やら受けない様に、表の情報だけで情報収集と情報分析だけで理論的にいけるはずって判断して、未だに結論変わらない。 どの情報を収集して、分析結果は何であるかを公表できる箇所からやれば余裕で可能。仮に私が予算と人事権あったら予算2000万〜10億円程度で余裕で出来る。 表の情報だけでやる圧倒的なメリットは、ダメージ入る割合が、アヘン利権〜名古屋やらのフェンタニルやらに象徴されるように、8:2位で中国の方がダメージでかい。かつ、アメリカへのダメージといっても、グローバリズム側でトランプは寧ろ得で、パワーゲームで敵味方が割とハッキリ分け易く、コントロールし易い。 で、それらの実務で優れた人材をピックアップし、スパイ防止法にあたるものを作る際に、国民に、アクティブサイバーディフェンスやらスパイ防止法やらの盗聴等は司法等を通じて行うべきか等の説明や教育が行き届いた上で、行うのが無難。 目的を明示化 これの共通認識が違っていると、そもそも意見がまとまらないのは必然。 手段 AIの代わりに質問等が出来る情報機関。 取りあえず必要な機能は、暗殺への対応と確定した情報の共有。何故かというと、まず、政府等の機能や部署等や個々人の独立してる箇所を確保する。奴らに『感染』されてない箇所を作り、そこから安全地帯を増やしていく。 その為には、個人〜組織等の独立を阻害しかねない暗殺への対応が必須。そこから積み上げていかないと、あらゆる能力が高くても、将棋で言う読み抜けと言うかボトルネックを無くす必要がある。 国家運営は食糧安全保障等に象徴される様に、下限が実力。ハイテク機器を作って外貨稼いで輸入も一つの手だけど、制御安全。本質安全の箇所を増やしていくのが基本。 まず、暗殺に強いってのが出発点。勿論、物理的に殺すのを防ぐのはかなり難しい。しかし、暗殺の成功率や行う数の確率を下げる、暗殺されても相手にカウンターが入る、暗殺されてもダメージが少なくする、等が出来る。 マニュアルや武術の嗜みや心構え等で暗殺に一定の免疫が出来、税は財源ではない、等の情報共有で、個々人の体や情報空間の『安全地帯』を増やしていく。 『感染』した状況でスパイ防止法を作るより、まず、外国代理人登録法の様な、調査対象かの判別のし易さや、調査対象がこちらに有利か不利かの評価関数ではなく、『影響が在るか無いか』だけの評価関数で是非が割れにくい故に、『感染』した政治家がスパイを味方だとゴネれたりし難い。 アメリカ等がどう運用してるかってより、日本の状況下では、税は財源ではない、みたいな類の事実確認が容易で、かつ、それを理解してる人が100万人か知らないけど、暗殺できるはずがない数いる。こういう類の本質安全の情報の組み合わせだと、暗殺に強いって、方向の思考があると、いわゆるDSが超イージーな相手だと分かる。 参考 20分位から外国代理人登録法についての言及 楽待 RAKUMACHI 【スパイ防止法制定「今しかない」】日本が危ない!? ”スパイ防止法”で機密情報守れる? /スパイ防止法"最優先”は間違い/参政党、国民民主党…各政党が主張、実現可能性は 《山田敏弘×元公安 稲村悠》 ----- 高市さんが総裁になったのは、それはそれで一つの形、なんですが。 各々の候補者は、国家や後ろの資本家等の意向であって、正論や正しい世論ではない部分が多分にある。 トランプ政権だから総裁になった要素が大きい。MAGA運動等、道徳や常識を取り戻す運動によって影響された箇所であれば好ましい影響かもしれませんが。 高市さんを支えるのではなく、正論を支えるってのを抜け落ちさせられると、ダメな対中を煽られかねない。 では、ダメで無い対中とはなに何か。スパイ防止法やら以前に、中国を、他国の土地を買ったり実質侵略したりしない、まともな内政をする様な国家に促すなどの着地地点を考えてあげる民度が必要。 それら、あくまで相手の為(勿論自国も)等の為に、結果、スパイ防止法〜武装等しないと相手を誘導や説得し易いってプロセスならいいんだけど、相手を蹴落とす様な精神構造でそれら法整備する民度なら、また、DSみたいなのに付け入る隙を与えかねない。 我々が失ったのは、軍隊やまともな法体系等でもあるけど、まともな精神性を奪われたからそれらをまだ生み出すに至ってないって理解がないと堂々巡りになりかねない。 端的に、高市さんが勝ったなら、戦争等を煽られるってパラメーターの箇所への対応等が必要。高市さんがおっしゃる攻めの医療であるなら、検査をするいわゆる欧米の医療でなく、1兆円でも払って、中国武術の老師呼んで文化の程度を上げ、生活習慣病等に対応して、5兆や10兆の医療費削減等を可能か等、幅広く考え、調査等必要。 -----